福島県郡山市と「糖尿病対策に関する包括連携協定」を締結 ノボ

2018.02.23
 ノボ ノルディスク ファーマは、福島県郡山市と「糖尿病対策に関する包括連携協定」を2月13日に締結したと発表した。郡山市の「日本一健康な都市にする」という理念に同社が賛同し、両者の資源を有効活用し、連携して糖尿病の対策に取り組むもの。

地域における糖尿病の課題解決に向けた初の取り組み

 郡山市では、糖尿病有病者数やその割合、透析患者における糖尿病の罹患割合が年々増加している。そのため同市は、糖尿病に関する正しい知識の普及啓発、特定健診および特定保健指導の普及啓発や健診後の受診勧奨を行うことで、糖尿病の予防および早期発見・早期治療、重症化予防につなげることを重要課題としている。

 郡山市には、ノボ ノルディスク ファーマの国内唯一の生産拠点がある。同協定は、同社が糖尿病ケアの革新をリードする製薬企業として培ってきた経験と知識を活かし、郡山市の課題解決のための具体的なソリューションの一部になることを目指した初の取り組みとなる。協定の具体的な内容については現在、検討中だという。

 協定締結式では、医師でもあるオーレ ムルスコウ ベック社長は「糖尿病は、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスク因子であり、治療が十分に行われなければ失明や、腎不全で人工透析などの合併症を併発するリスクが高まる」と述べている。

 また、郡山市の品川萬里市長は、「郡山市では、糖尿病の予防および早期発見・早期治療、重症化予防に向けた取り組みを行っている。包括連携協定を契機に、日本一健康な都市を目指しす」と話し、今後の連携プロジェクトに期待を示した。

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料