糖尿病の医療連携と世界糖尿病デー 東京女子医科大ニューズレター

2014.10.16
東京女子医科大学糖尿病センター「Diabetes News No.143」
 東京女子医科大学糖尿病センターは「Diabetes News No.143」を10月15日に発行しました。同センターは1985年より四半期毎にDiabetes Newsを発行しています。小児・ヤング糖尿病、腎症、神経障害、妊娠、高脂血症・肥満、フットケアなど多岐に及ぶテーマを取り上げています。

Diabetes News No.143 2014年10月15日発行

糖尿病における医療連携と世界糖尿病デー
東京女子医科大学糖尿病センター センター長 内潟 安子
地域における糖尿病の医療連携事業の一環として、誰もが身近な医療機関で最適な糖尿病治療が受けられるように、そして合併症を予防できる医療体制を整備するために、東京都でも糖尿病連携のネットワークづくりが加速してきました。それと連携して、各地域での医療連携をさらに強化していこうという動きが出てきています。・・・

果糖と痛風と2型糖尿病
東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 教授 谷口敦夫
「痛風」「高尿酸血症」と2型糖尿病は関連の深い病気です。甘い清涼飲料に含まれる果糖をとりすぎると尿酸値は上昇します。男性約4万6,000例を12年間追跡した調査では、果糖が含まれる清涼飲料を毎日2本以上飲むと、痛風発症リスクが1.9倍高まることが示されました。・・・

β細胞に対するGlucagon like peptide(GLP)‒1作動薬の作用
東京女子医科大学糖尿病センター 内科 尾形真規子
GLP-1受容体作動薬は優れたHbA1cの低下効果をもち、単剤では低血糖のリスクは少なく、さらに体重にも影響を与えず、むしろ体重を減少させる薬剤とされています。従来の糖尿病治療薬の弱点を克服した薬剤といえます。さらに膵β細胞の機能を保護する可能性も示唆されており、研究が進められています。・・・

東京女子医科大学糖尿病センター
  Diabetes News No.143

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料