2023年2月26日(日)
  • WEB開催

第60回 糖尿病診療−最新の動向 医師・医療スタッフ向け研修講座[WEB研修]

国立国際医療研究センターでは糖尿病診療に従事されている医師、医療スタッフの方を対象に、糖尿病の最新の診断・治療についての研修講座を下記の日程・要領で行います。ご関心をお持ちの方の多数のご参加をお待ち申し上げます。
年間を通して研修講座に参加することにより、糖尿病に関する多彩な分野について、広く学べる構成になっております。

日本糖尿病療養指導士認定機構<第2群>「認定更新のための研修会」として申請予定
日本糖尿病学会専門医更新 申請予定
日本糖尿病協会療養指導医取得のための講習会として認定申請予定
単位取得可能な地域糖尿病療養指導士(東京、西東京、千葉、神奈川、大阪)申請予定

日 時

2023年2月26日(日)9:30〜13:00
Zoomウェビナーによるオンライン開催

プログラム

第60回[WEB研修] 講義題目・講師
講師は都合により変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

9:30〜開会の挨拶

9:35〜10:20
「糖尿病性腎臓病:病態解明と治療戦略の最新動向」
東海大学医学部内科学系 腎内分泌代謝内科
東海大学医学部付属病院 腎・血液透析センター 和田 健彦
近年、糖尿病が病態に関与している慢性腎臓病を糖尿病性腎臓病(Diabetic Kidney Disease: DKD)として包括的に取り扱うようになり、病態についても新たな知見が集積されつつある。治療については、様々な治療薬が腎を含む臓器保護効果を発揮することが示され、DKD患者の長期予後やQOLの改善に期待が寄せられている。今回はこのようなDKD病態解明と治療戦略の最新動向を中心に紹介する機会としたい。

10:25〜11:10
「高齢者の糖尿病治療の留意点」
東京都健康長寿医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 田村 嘉章
高齢者糖尿病では、認知症やフレイル・サルコペニアといった高齢者特有の病態(老年症候群)が多くみられる。また無自覚・重症低血糖が多くみられ、病態に影響を及ぼす。治療においては、高齢者総合機能評価を行い、高血糖や血管合併症の予防のみならず、低血糖やフレイル予防にも配慮した血糖コントロール目標設定、食事・運動指導、薬剤選択、社会サポートの調整を行うことが重要であり、その留意点について解説を加えたい。

11:10〜休憩

11:20〜12:05
「高齢者糖尿病患者に対する栄養・食事療法の留意点」
京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部 幣 憲一郎
高齢糖尿病患者への栄養・食事療法の留意点としましては、「栄養不良の二重負荷」を回避するとの視点から年代に応じた栄養管理ポイントのギアチェンジが必要となることを理解しておかなければなりません。そのために、どのように栄養評価を行い、どのように血糖管理に結び付く食べ方や量を提案すればよいのか、具体例を示しながら情報提供ができればと考えています。

12:10〜12:55
「糖尿病診療の2023年を予測する」
国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター 大杉 満
本年度、2022年度の糖尿病研修会では一つのシリーズとして、糖尿病診療を取り巻く現況、過去から現在までの医療機器の進歩も含めての糖尿病治療の将来像、日本も含めての糖尿病の治療薬選択の潮流を話した。本講演ではそれらを踏まえ、2023年に訪れる可能性の高い糖尿病診療の変化について、予測も交えて紹介したい。

12:55〜閉会の挨拶

13:00 終了

参加費

3,000円

定 員

150名

申込締切

2023年2月19日(日曜日)

申込方法

オンラインのみ
お申込みは下記ページよりご登録ください。

お申込み後、ご登録いただいたメールアドレスへご案内をお送りします。

※迷惑メールフォルダへ振り分けられている、またはメールアドレスの入力間違いなどでメールが届かない場合がございます。ご不明な点がございましたら、事務局までメールにてお問い合わせください。
※お電話、FAXでのお申込みは受付けておりませんので、何卒ご了承ください。

参加費は3,000円です。
※お支払い方法は、クレジットカード決済もしくは銀行振り込みとなります。
お申込み後のメールにてご案内いたします。
なお、ご入金後のご本人都合によるキャンセル・ご返金はお受けいたしかねます。予めご了承ください。

ご注意とお願い
・ 本講座は、Zoomウェビナーによるオンライン開催・ライブ配信となります。
インターネット接続が不安定な場合、途中で音声が途切れる、画面がフリーズする可能性がございます。 安心してご受講をいただくためにも、安定したインターネット環境の確保をお願いいたします。視聴環境によるトラブルが発生した場合、責任を負いかねます。何卒ご了承ください。
・ 受講状況は常時記録(参加時刻・退出時刻・接続時間など)しております。
出席確認のため、開始後すぐ・休憩中・最終講演後の計3回、キーワード発表がございます。各自お控えいただき、当日中にご報告ください。
受講時間とキーワード報告をもちまして、参加確認・単位付与となります。
・ 登録完了された方には、前日までに、参加方法や招待URLなどの開催案内をお送りいたします。
・ 講演中の録音・録画等はご遠慮いただいております。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。
その他、ご不明の点等ございましたら事務局までメールにてお問い合わせください。

連絡先

国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター
「糖尿病 医師・医療スタッフ向け 研修講座」 事務局
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
E-mail:dm-inf1@hosp.ncgm.go.jp

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料