2024年12月5日(木)
  • 東京&WEB開催

<日本肥満症予防協会 コメディカル特別勉強室>年末特別セミナー ~我が国の健康施策と短鎖脂肪酸の可能性~

全国からご参加いただけるよう、会場での参加に加え、オンラインでのご視聴も可能な形といたします。
内臓脂肪と健康の関係や、生活習慣の改善を学ぶ実践プログラムを実施します(現地参加は軽食付き)。

一般社団法人 日本肥満症予防協会公式サイト

タイトル

<肥満症特別勉強室>
『日本肥満症予防協会 コメディカル特別勉強室』 年末特別セミナー
~我が国の健康施策と短鎖脂肪酸の可能性~

開催日時

2024年12月 5日(木)18時開場 終演20時30分

会 場

アットビジネスセンター東京駅八重洲通り 5階・501号室
(東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通りハタビル)
アクセス方法はこちら

対 象

医療関係者・保健指導関係者

定 員

現地参加:150名/オンライン:500名

スケジュール

18:00 開場(受付開始)

18:30~18:45
主催者挨拶及び第1講演「肥満症を取り巻く新しい動き」
講師:宮崎 滋 先生(日本肥満症予防協会 副理事長)

18:45~19:15
第2講演「健康日本21(第3次)と肥満症対策 ~実効性のある保健事業を目指して~」
講師:津下一代 先生(女子栄養大学特任教授、厚生労働省「健康日本21 第2次・第3次」策定・推進委員、日本肥満症予防協会 執行理事)

19:15~19:30 休憩・軽食タイム

19:30~19:55
第3講演「腸内環境と肥満解消~一層注目を集める「短鎖脂肪酸」の新しい可能性~」
講師:福田真嗣 先生(慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授、株式会社メタジェン代表取締役社長CEO)
※福田先生はリモート出演となります

19:55~20:20
第4講演「江崎グリコの最新研究 ~短鎖脂肪酸をより多く生み出すGlico独自のビフィズス菌GCL2505株~」
講師:馬場悠平 氏(江崎グリコ株式会社乳業事業部商品開発部 タンサ脂肪酸探査チーム 抗肥満研究担当)

20:20~20:30 質疑応答、終演

申込方法

お申し込みは先着順となります。定員を超えた場合はご参加いただくことができかねます。
お早めのお申し込みをお願い申し上げます。

「会場での現地参加」のお申し込み (締切日:2024年12月 4日(水)17時)

「オンライン参加」のお申し込み(開催当日まで登録受付中!)

主 催

(一社)日本肥満症予防協会(TEL:03-6268-9403)

協 力

江崎グリコ株式会社「タンサ脂肪酸プロジェクト」

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料