【サンプル提供】間食指導に!糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集

2023.02.20
 "食"と"健康"、そして明日のよりよい生活に貢献することを理念としている味の素株式会社は、医療・保健指導スタッフの皆さまを対象に「パルゼロ®」シリーズ(※)と「ヘルシーレシピ集」のサンプル提供を実施中です。

 お申込みは2023年3月3日(金)正午まで。
 先着順1,000セットまでとなりますので、お早めのご応募をお待ちしています!
申し込みは終了しました、沢山のご応募をありがとうございました。
指導用「パルゼロ®」サンプルセットのお申込みはこちら

※「パルゼロ®」は「パルスイート® カロリーゼロ」の略称です。

おいしい甘さを我慢しない!間食指導で使える「パルゼロ®」

 間食指導で対象者に、「甘いものがやめられない......」「我慢するのは辛い......」と相談されたことがある方も多いのではないでしょうか。「パルゼロ®」は、砂糖と似た甘さで血糖値にほとんど影響を与えないのが特徴の低カロリー甘味料です。毎日の食事に使えるので、おいしくカロリーコントロールを続けることができます。

 今回スティックタイプと一緒にご提供する液体タイプは、冷たいメニューや加熱料理はもちろん、ゼリーやアイスなどの甘いスイーツ作りにもぴったり。どんな料理でもおいしい甘さを実現できます。

出典:味の素株式会社「パルスイート® カロリーゼロ」

 料理で見落としがちな調味料の糖質ですが......。実は「パルゼロ®」は、いろんなメニューに万能に使える合わせ調味料が作れます!定番の家庭料理からスイーツまで、幅広いレシピを紹介している「ヘルシーレシピ集」をサンプルとセットでお届けするため、使い方をイメージしてもらいながら指導することができます。

① おいしい甘さの万能調味料
 「パルゼロ®」と常備調味料を組み合わせると、おいしさ&甘さはそのままに、お砂糖分のカロリー・糖質が手軽にカットできるので普段のお食事にもぴったり。
大人気の「万能甘辛だれ」と「かける&和える万能ソース」
② 80kcal以下のヘルシーおやつに!
 「パルゼロ®」は、本当は甘いものが食べたいのにガマンしている、そんな方の"食べたいキモチ"をサポートします。1単位80kcal以下のヘルシーおやつで楽しく食事管理をすることができます。
「パルゼロ®」で作る1単位80kcal以下のヘルシーおやつ

甘みと上手な付き合い方を指導 「パルゼロ®」で無理のない食事療法を

 「パルゼロ®」は入院・外来患者様への栄養指導の他、在宅訪問栄養指導に力を入れている医療法人原田病院 田中尚美先生(栄養科:管理栄養士)にもご活用いただいています。

 『最初から全て「パルゼロ®」に変えるという指導ではなく、両立してもらうよう紹介しています。そして砂糖を徐々に減らしてもらい、「パルゼロ®」の量を増やしていくことで、楽しく食事管理ができることを伝えています。』

 『甘みとの上手な付き合い方を指導することで食事管理を継続しやすく、患者様からは<甘いものを我慢しなくて良いのは嬉しい!>とお声をいただきます。』

※臨床や給食現場で活躍している管理栄養士さんや調理師さんにインタビューを行う「パルゼロ®」活用集Vo.14より抜粋

お申込みについて

 今回は、医療・保健指導スタッフの皆さまに、以下4点のサンプル提供をいたします。日々の栄養指導や特定保健指導の際に、ぜひお役立てください。

応募締切日:2023年3月3日(金)正午まで
※先着順1,000セットまで。

申し込みは終了しました、沢山のご応募をありがとうございました。

〇指導用「パルゼロ®」サンプルセット内容
1.「パルスイート® カロリーゼロ」スティック2本×50個
2.「パルスイート® カロリーゼロ」液体350gボトル×12本
3.商品リーフレット×50部
4.ヘルシーレシピ集×30部

〇確認事項
・商品のお届けは、2023年3月中を予定しております。
・結果は発送をもって代えさせていただきます。
・過去に同キャンペーンにご応募いただいた方もお申込みいただけます。
・転売目的や現在お勤めされていない方のお申し込みはお控えください。
※個人情報の取り扱いは「プライバシーポリシー」をご覧ください。

※本企画は保健指導リソースガイドと合同開催となります。

■関連情報

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料