糖尿病性神経障害の疼痛治療 併用薬による鎮痛効果を3つの組合せで比較

2022.09.07
 糖尿病性末梢神経障害性疼痛(DPNP)に対する鎮痛効果は、「アミトリプチリン+プレガバリン」、「デュロキセチン+プレガバリン」、「プレガバリン+アミトリプチリン」で同等であり、単剤療法で効果不十分な場合に必要に応じて併用療法を行うことで、良好な忍容性と優れた鎮痛効果が得られることが、英国の「OPTION-DM研究」で示された。

糖尿病性神経障害の疼痛治療 併用薬による鎮痛効果は3つの組合せで比較検討

 糖尿病性末梢神経障害性疼痛(DPNP)は、生涯にわたり糖尿病患者の約50%に影響を及ぼすとされており、DPNPに対して多くのガイドラインで、初期治療としてアミトリプチリン、デュロキセチン、プレガバリン、ガバペンチンが推奨されているが、どれが最適な薬剤か、あるいは併用すべきかについての比較検討はほとんど行われていない。

 そこで、ロイヤル ハラムシャー病院糖尿病研究ユニットのSolomon Tesfaye教授らは、英国の13施設で多施設二重盲検ランダム化クロスオーバー試験「OPTION-DM研究」を実施。1日疼痛数値評価平均尺度(NRS)が4以上(尺度は0~10)のDPNP患者を対象に試験を行った。研究成果は、「Lancet」に掲載された。

 アミトリプチリン+プレガバリン(A-P)、デュロキセチン+プレガバリン(D-P)、プレガバリン+アミトリプチリン(P-A)の3つの治療法を各16週間、6通りの投与群に、1対1対1対1対1対1の割合で無作為に割り付けた。

 単剤療法を6週間行い、臨床診療を反映し、最適以下の鎮痛(NRS>3)がある場合は、10週間の併用療法が追加された。両方の治療は、最大耐用量(アミトリプチリンは1日75mg、デュロキセチンは1日120mg、プレガバリンは1日600mg)に向けて用量を漸増した。主要な結果は、各治療法の最終週での7日間平均の1日あたりの痛みの差(NRS低下)とした。

 2017年11月14日~2019年7月29日に252例がスクリーニングされ、140例が6通りの治療順に無作為に割り付けられた。130例が単剤治療を開始し、84例が併用療法を完了した。

 主要転帰について分析したところ、16週時の7日間平均NRSスコア(平均±SD)は、ベースライン(130例全体で6.6±1.5)から、いずれも治療法も3.3±1.8に減少した。

 各治療法の平均差は、D-P 対 A-Pで-0.1(98.3%信頼区間CI:-0.5~0.3)、P-A 対 A-Pで-0.1(-0.5~0.3)、P-A 対 D-Pで0.0(-0.4~0.4)となり、有意差は認められなかった。

 併用療法を受けている患者のNRS低下の平均は、単剤療法を続けている患者よりも大きかった(1.0[SD 1.3] 対 0·2[1·5])。

 有害事象は、3つの治療法を比較すると(A-P 対 D-P 対 P-A)、P-Aではめまい(12% 対 16% 対 24%、p=0.036)、D-Pでは悪心(5% 対 23% 対 7%、p=0.0011)、A-Pでは口渇(32% 対 8% 対 17%、p=0.0003)の発現率が有意に高かった。

糖尿病性神経障害性疼痛 併用薬による鎮痛効果は3つの組合せで同等
アミトリプチリン+プレガバリン(A-P)、デュロキセチン+プレガバリン(D-P)、プレガバリン+アミトリプチリン(P-A)
出典:Lancet. 2022;400:680-690

Comparison of amitriptyline supplemented with pregabalin, pregabalin supplemented with amitriptyline, and duloxetine supplemented with pregabalin for the treatment of diabetic peripheral neuropathic pain (OPTION-DM): a multicentre, double-blind, randomised crossover trial (Lancet 2022年8月22日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料