脳卒中後の血糖高値が認知機能低下速度と関連

2023.07.26
 脳卒中を発症後に血糖値が高い状態で推移していると、認知機能の低下が速くなる可能性が報告された。一方、血圧やLDL-コレステロール(LDL-C)が高いことに関しては、そのような関連は認められないという。米ミシガン大学のDeborah Levine氏らの研究によるもので、詳細は「JAMA Network Open」に5月17日掲載された。

 Levine氏らの研究は、米国で1971~2019年に行われた4件のコホート研究のデータを統合して解析するという手法で実施された。脳卒中発症前に認知症がなく、解析に必要なデータが記録されている982人〔年齢中央値74.6歳(四分位範囲69.1~79.8)、女性48.9%、糖尿病20.9%〕を中央値4.7年追跡。脳卒中後に行われた検査での空腹時血糖値、収縮期血圧、LDL-Cの累積平均値を算出。主要評価項目として総合的な認知機能の変化との関連、副次的評価項目として実行機能と記憶力の変化との関連を検討した。

 結果に影響を及ぼし得る因子〔年齢、BMI、喫煙・飲酒・運動習慣、腎機能、心疾患の既往、遺伝的背景(ApoE4)、教育歴、収入など〕を調整後の全体解析では、総合的な認知機能のスコアが1年につき-0.52ポイント(95%信頼区間-0.75~-0.30)の速度で低下していた。また、女性〔-0.29ポイント(同-0.51~-0.06)〕、および脳卒中発症時の年齢〔10歳高齢であるごとに-0.20ポイント(-0.32~-0.08)〕は、認知機能の低下速度と有意な関連が認められた。

 検査指標の累積平均値と総合的な認知機能の低下速度との関連については、収縮期血圧〔10mmHg高いごとに0.04ポイント(-0.03~0.11)〕や、LDL-C〔10mg/dL高いごとに0.008ポイント(-0.03~0.04)〕は有意性が認められなかった。それに対して空腹時血糖値については、累積平均値が10mg/dL高いごとに、1年間に-0.04ポイント(-0.08~-0.001)、より速く総合的な認知機能が低下するという有意な関連が認められた。

 実行機能や記憶力との関連については、全体解析では経時的な低下が認められたが〔実行機能は1年につき-0.50ポイント(-0.76~-0.24)、記憶力は同-0.30ポイント(-0.56~-0.03)〕、脳卒中発症年齢および前記の各検査指標との関連は非有意だった。

 著者らは、「われわれの研究結果は、脳卒中サバイバーでは血糖値の累積平均値が高いことが、認知機能低下を促す可能性を示唆している。脳卒中後の高血糖への介入が、認知機能を維持するための潜在的な治療目標と言えるのではないか」と述べている。ただし、一方で「治療介入により生じ得る低血糖も、認知機能低下のリスク因子であることへの留意も必要」としている。

 なお、数人の著者が、米国立老化研究所(NIA)ほか複数の組織から、金銭的サポートを受けたことを明らかにしている。

[HealthDay News 2023年5月26日]

Copyright ©2023 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料