高齢者の日常生活活動度の低下は腎不全のリスクに 要介護高齢者は透析導入のリスクが高い 大阪大学

2023.05.17
 日常生活活動度が低下して新規に要介護認定された高齢者は、死亡のみならず、透析が必要となる末期腎不全のリスクが高いことを、大阪大学が明らかにした。

 日常生活活動度の低下は、死亡や心血管系疾患のリスクであることが報告されているが、末期腎不全のリスクでもあることがあらためて示された。

 「要介護高齢者は透析導入の高リスク群であり、腎臓病の定期的なモニタリングが必要であることを証明する結果となりました。腎臓専門医と連携して、要介護認定された高齢者の末期腎不全を予防する腎診療システムの構築が必要です」と、研究者は述べている。

要介護認定された高齢者は末期腎不全と死亡のリスクがともに上昇

 大阪大学の研究グループは今回、大阪府寝屋川市の国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者14万6,519人のレセプトデータを解析。

 2012年9月~2017年3月に大阪府寝屋川市で新規に要介護認定された高齢者7,873人と、要介護認定されていない高齢者3万9,365人の、透析を必要とする末期腎不全リスクと死亡リスクを比較した。

 その結果、要介護認定された高齢者は、末期腎不全と死亡のリスクがともに上昇していることを、はじめて明らかにした。

 初回認定時の要介護度の重症度が高いほど、死亡リスクは高い傾向が示された。死亡リスクは、多変解析モデルでの要介護認定なしに対して「要支援1~2」+「要介護1」で2.9倍、「要介護2~3」で6.0倍、「要介護4~5」で9.5倍となり、透析導入リスクはそれぞれ2.0倍、1.9倍、2.1倍となり、ほぼ同等だった。

 要介護高齢者は、透析導入の高リスク群であり、腎臓病の定期的なモニタリングが必要であることを証明する結果になった。

初回認定時の介護度と透析導入リスク

初回認定時の介護度と死亡リスク
出典:大阪大学、2023年

 研究は、大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センターの山本陵平教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Journal of the American Medical Directors Association」にオンライン掲載された。

 研究は、大阪府寝屋川市の国民健康保険と後期高齢者医療制度の保険者を対象にした「Neyagawa Health Checkups and Health Care in Kokuho Database (NHHK)」研究の成果。

 「日常生活活動度の低下は、心血管系疾患や死亡のリスクであることが報告されていましたが、末期腎不全との関連はほとんど評価されていませんでした。今回、山本教授らの研究グループは、大阪府寝屋川市の14万6,519人の医療レセプトデータを利用して、要介護認定者の末期腎不全リスクが上昇していることを明らかにしました。今後、要介護高齢者の末期腎不全を予防する腎診療システムの構築が期待されます」と、研究グループでは述べている。

大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター
Long-Term Care Needs and Incidence of End-Stage Kidney Disease: A Retrospective Cohort Study (Journal of the American Medical Directors Association 2023年2月7日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料