前糖尿病状態の6%が1年以内に糖尿病に移行

2022.03.29
 前糖尿病状態にある人の6%が1年以内に糖尿病へ移行するというデータが報告された。米ジョンズ・ホプキンス大学のEva Tseng氏らの研究によるもので、詳細は「Journal of General Internal Medicine」に3月2日掲載された。糖尿病への移行は、血糖レベルがより高い場合やBMI30以上の場合に多く、また白人より黒人の方がハイリスクとのことだ。

 米国の一般人口における2018年の糖尿病発症率は、成人1,000人当たり6.7人と報告されている。この発症率は2000年以降、大きな変化が現れていない。つまり、前糖尿病状態から糖尿病への移行を抑制するための、エビデンスにもとづく公衆衛生戦略が奏功していないことを示唆している。そこでTseng氏らは、この現状を背景として、前糖尿病から糖尿病発症に至るリスク因子を特定するとともに、プライマリケアにおける糖尿病発症予防のための介入がどの程度実践されているか、実態の把握を試みた。

 この研究は、電子カルテと医療費請求データベースを用いた、後ろ向きコホート研究として実施された。解析対象は、糖尿病の既往がなく、過去6カ月以内の妊娠や最近のステロイド使用歴のない、前糖尿病に該当する3,888人。平均年齢は63歳、女性が65.4%であり、白人が55.0%、黒人が34.5%だった。

 解析対象の6%が、コホート登録から12カ月以内に糖尿病を発症していた。ロジスティック回帰分析の結果、前糖尿病状態から糖尿病への移行リスクの高さと有意に関連する因子として、以下の3つの因子が抽出された。

 1つ目は血糖レベルであり、ベースラインのHbA1cが6.0~6.4%または空腹時血糖値が110~125mg/dLを基準とすると、それより血糖レベルが低いHbA1c5.7~5.9%または空腹時血糖値100~109mg/dLの場合、糖尿病発症オッズ比(OR)は0.98(95%信頼区間0.96~0.99)だった。2つ目の因子はBMIであり、ベースラインのBMIが1高いごとにOR1.05(同1.03~1.06)だった。残るもう1つの因子は人種で、白人を基準とすると黒人はOR1.44(同1.02~2.04)だった。

 次に、前糖尿病状態の人への介入状況を見ると、コホート登録から12カ月以内に再検査が実施されていたのは63.4%にとどまっていた。そのうち医療介入が行われたのは10.4%と少数であり、メトホルミンの処方箋が発行されたのは5.4%のみ、さらに栄養サービスが紹介されていたのはわずか1.0%にすぎなかった。メトホルミンの処方箋が発行されたり栄養サービスが紹介された対象者は、その多くが実際に処方薬を受け取り、栄養指導を受けていた(12カ月以内にそれぞれ75.7%、76.3%)。

 これらの結果をもとに著者らは、「前糖尿病と判定された人に対する、糖尿病発症予防のための栄養サービス紹介率、およびメトホルミン処方率を向上することが喫緊の課題である」と述べている。

[HealthDay News 2021年3月11日]

Copyright ©2022 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料