野菜のフラボノイドが糖尿病で生じる心筋弛緩機能障害を改善 筋小胞体カルシウムポンプ活性化により心筋弛緩を促進

2021.12.15
 東邦大学は、野菜や果物に含まれるフラボノイドである「ケルセチン」が、筋小胞体カルシウムポンプの活性化により、心筋弛緩を促進し、糖尿病で生じる心筋弛緩機能障害に対して改善作用を示すことを明らかにした。

 筋小胞体カルシウムポンプは、収縮時に高まったカルシウムを筋小胞体内に回収するトランスポーター。細胞質内のカルシウム濃度を下げることで、心筋弛緩を引き起こす役割を果たす。

 また、心筋弛緩機能障害は、弛緩機能が障害され、全身に送り出すための血液を十分に蓄えられなくなり、結果として送り出す血液量が減少した状態。

 研究グループは今後、ケルセチンや関連化合物の薬理学的特性や臨床応用の可能性をさらに検討し、新たな治療薬の開発につなげたいとしている。

ケルセチンは心筋弛緩で重要な役割を果たす筋小胞体カルシウムポンプに作用

糖尿病で生じる心筋弛緩機能障害に対してケルセチンが改善作用を示した
出典:東邦大学、2021年

 心筋弛緩機能障害は、高血圧や冠動脈疾患、糖尿病などにともなう心不全の原因となる主要な心臓疾患。しかし、心筋弛緩機能障害をターゲットとした治療薬はいまだ存在しない。

 東邦大学の研究グループは、ブロッコリーなどの野菜や果物に含まれるフラボノイドである「ケルセチン」の、心筋弛緩機能障害に対する改善作用を、糖尿病マウスを用いて明らかにした。

 ケルセチンには、心筋弛緩で重要な役割を果たす筋小胞体カルシウムポンプに作用することで、心筋弛緩機能を促進する働きがあるとしている。ケルセチンはこれまで、抗酸化作用や抗ウイルス作用、抗癌作用などが報告されている。

 研究グループは今回、糖尿病マウスから摘出した心筋組織で、ケルセチンが心筋弛緩を促進すること、これが筋小胞体カルシウムポンプの活性化によるものであることを明らかにした。

 ます、インスリン放出をになう膵臓β細胞を特異的に障害するストレプトゾトシンを用いて糖尿病マウスを作製し、マウスから摘出した心筋組織の弛緩機能に対するケルセチンの影響を検討した。

 正常群と糖尿病群の弛緩時間を比較すると、糖尿病群で弛緩時間が延長しており、弛緩機能障害が引き起こされていることが確認された。このような心筋組織に対してケルセチン(10µM、30µM)を処置すると、正常群、糖尿病群ともに弛緩時間が濃度依存的に短縮した。

 さらに、ケルセチンが弛緩時間の短縮をもたらす細胞内機序を明らかにする目的で、心筋弛緩に重要な役割を果たすトランスポーターであるナトリウムカルシウム交換機構と筋小胞体カルシウムポンプに着目し、それぞれの阻害薬を用いて検討した。

 その結果、このケルセチンの弛緩時間短縮作用はナトリウムカルシウム交換機構の阻害薬であるSEA0400(10µM)の前処置では抑制されず、筋小胞体カルシウムポンプの阻害薬であるcyclopiazonic acid(3µM)の前処置によって抑制された。

 以上の結果から、ケルセチンは、筋小胞体カルシウムポンプの活性化を介して心筋弛緩を促進すること、糖尿病による心筋弛緩機能障害を改善しうることが明らかとなった。

 研究は、東邦大学薬学部薬物学教室の田中光教授、濵口正悟講師らの研究グループによるもの。研究成果は、「Biological and Pharmaceutical Bulletin」にてFeatured Articleとして推薦され掲載された。

 「今回得られた知見は、ケルセチンを含めた天然物由来の新しい治療薬の開発につながることが期待されます」と、研究グループでは述べている。

東邦大学薬学部薬物学教室
Positive Lusitropic Effect of Quercetin on Isolated Ventricular Myocardia from Normal and Streptozotocin-Induced Diabetic Mice(Biological and Pharmaceutical Bulletin 2021年12月1日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料