「第1回 日本肥満学会・ノボ ノルディスク ファーマ研究助成」の募集を開始 肥満の基礎研究を支援 日本肥満学会

2021.10.22
 日本肥満学会(理事長:門脇孝)は、「第1回 日本肥満学会・ノボ ノルディスク ファーマ研究助成」の募集を開始した。

肥満の基礎研究に関する国内で行われる研究を助成

 「日本肥満学会・ノボ ノルディスク ファーマ研究助成」は、肥満研究のよりいっそうの発展に貢献することを目的に2021年に設立されたもので、助成対象課題は「肥満の基礎研究に関する国内で行われる研究」。同研究助成の資金提供はノボ ノルディスク ファーマが行う。

 研究助成金は、1件100万円以内とし、5件程度を予定している。応募締切日は、2021年11月6日必着としている。

 研究助成への詳しい応募方法および申請用紙の取得は、日本肥満学会のホームページに掲載されている。

[日本肥満学会・ノボ ノルディスク ファーマ研究助成 概要]

応募方法 日本肥満学会ホームページより申請書をダウンロードし、A3用紙に両面印刷して1枚にまとめ、原本およびコピー10部を日本肥満学会に送付する。
応募締切 2021年11月6日(必着)
応募要件 日本肥満学会会員であり、所属する教室等の最上位者の推薦を受けていること。ただし、同一研究室から複数の応募があった場合はいずれも不可とする。
推薦者 推薦者は教室等を代表する最上位者の方(主任教授、部長等)とし、1教室等あたり、1推薦者から原則1件とする。
選考方法 日本肥満学会選考委員会において選考し、理事会で決定する。2021年11月30日までに応募者および推薦者に採否を通知し、2021年12月中に研究助成金を交付する。
研究助成金 1件100万円以内とし、5件程度を予定 (2021年度募集分)。
研究助成金の使途 研究助成金の交付対象となる経費は、研究に要する物品の購入費用等、研究推進に必要な費用とする。
研究期間 2022年1月1日から2022年12月31日までの1年間

一般社団法人 日本肥満学会

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料