【お知らせ】「糖尿病リソースガイド」がリニューアル。毎日の診療や療養指導に役立つ厳選した記事をお届けする<有料会員サービス>が始まります

2021.05.19
 2009年にスタートした糖尿病医療情報サイト「糖尿病リソースガイド」(運営:株式会社創新社)は、糖尿病診療・療養指導にかかわる医師・医療スタッフの皆さまに、より充実した情報コンテンツを、より多くのデバイスに最適なサイトデザインでお届けできるようリニューアルしました。さらに、糖尿病の臨床総合誌『糖尿病プラクティス』(発行:医歯薬出版株式会社)の主な記事がオンラインで読める<有料会員サービス>を開始いたします。
移動中やちょっとした隙間時間のスキルアップに、ご施設内での学習ツールに、また糖尿病の継続学習に、新しくなった本サイトを存分にご活用ください。
▶︎ 登録初月は無料。まずはお試し!ご登録はこちら

糖尿病診療・療養指導に役立つ情報をお届け
<有料会員サービス>のご案内

 「糖尿病リソースガイド」の有料会員にご登録いただくと、糖尿病 医師・医療スタッフのための臨床総合誌『糖尿病プラクティス』(医歯薬出版)の主な記事を、本サイト内で、最新号*1からバックナンバー(2020年1月発行号以降)まで、記事数の制限なくご覧いただけます。その他、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツを有料会員様限定でお届けします。
 料金は、月額1,500円(税込み)。基本的に1アカウントで最大3名様までご利用いただけます*2。ご施設の医師・医療スタッフの皆さまでぜひご活用ください。

*1 最新号の公開日は、雑誌の発売日とは異なります。公開予定につきましては、適宜ご案内いたします。
*2 1アカウントあたりの利用人数 ・法人契約等についてはご相談ください。

登録初月は無料!まずはお試し
「有料会員」のご登録はこちら
※有料会員にご登録いただいた初月は無料でご利用いただけます。 ※有料会員のご登録は、無料会員登録後にいただけます。

有料会員のメリット① 『糖尿病プラクティス』をいつでもどこでも

practis_img_20210519『糖尿病プラクティス』の特集および連載記事(一部を除く)を記事数に制限なくご覧いただけます。糖尿病臨床のAtoZが詰まった本誌を、オンラインで、ご施設スタッフと共同で、存分にご活用ください!

※有料会員様のみご利用いただけるサービスです。

『糖尿病プラクティス』の記事はこちら

有料会員のメリット② 会員限定スペシャルコンテンツが読める

「糖尿病リソースガイド」のオリジナル記事を、記事数に制限なくご覧いただけます。糖尿病診療・療養指導に欠かせない重要なトピックをテーマに専門家がわかりやすく解説します。

【近日公開予定】
薬剤師連載:薬局現場での「これどうする?」を解説(タイトル未定)
夏場のインスリン保管、もしもの災害時のこと、低血糖 etc...日々の忙しい薬局現場の中で、患者さんとのやり取り、指導で遭遇する事例について、対応方法など実践を解説してもらいます。

『糖尿病にまつわる医療費のお話』
下北沢病院 糖尿病センター/足病センター 糖尿病センター長 富田益臣先生

糖尿病患者さんの場合、糖尿病のない人と比べて入院日数が長くなる場合があります。モデルケースを用いながら、実際にどれくらいの入院費がかかるのか解説してもらいます。

「糖尿病リソースガイド」の新会員システム
有料会員:「糖尿病リソースガイド」のすべての記事を全文、無制限でお読みいただけます。週1回メールマガジンをお受け取りいただけます(任意)。その他、特典も予定しております。
無料会員: 有料会員向け記事以外のコンテンツを、全文、無制限でお読みいただけます。週1回メールマガジンをお受け取りいただけます(任意)。
ゲスト(会員登録なし):ニュースやイベント・学会情報、医療品・医療機器情報を閲覧いただけます。

メールマガジンを週1回お届け
最新ニュースやイベント情報をもれなくチェック!

「糖尿病リソースガイド」に会員登録(無料・有料いずれでも可)をいただいた方に、毎週、定期的に配信するメールマガジン(任意)に加え、セミナー案内やプレゼントキャンペーンなどの情報をお届けします。1週間の重要トピックや最新のイベント情報のキャッチアップにご活用ください。

メールマガジンの配信をご希望の方
会員登録はこちら

<お願い>既存メールマガジン会員の皆さまへ
これまで「糖尿病ネットワーク」「糖尿病リソースガイド」のメールマガジンを受信いただいていた皆さまは、自動的に「無料会員」に移行させていただきます。これまで通りメールマガジンはお受け取りいただけますのでご安心ください。なお、会員向け記事にアクセスいただくのに必要なパスワードは、糖尿病リソースガイド事務局よりメールでご連絡申し上げます(5月20日より順次お送りいたします)。お手数をおかけいたしますが、メールをご確認いただきますようお願いいたします。

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料