【新型コロナ】コロナ禍が終わってもマスク着用は必要 インフルエンザとの共感染を防ぐためにマスクが有用

2021.07.06
 新型コロナとインフルエンザの両方のウイルスの感染を予防するためには、ワクチン接種に加えて、マスクが依然として重要な役割を果たすと、北海道大学が発表した。
 新型コロナとインフルエンザの共感染は新たな脅威となる。ウィズコロナ・ポストコロナの時代に、マスクの重要性をあらためて訴える必要があるとしている。

新型コロナとインフルエンザとの共感染が新たな脅威に

 北海道大学は、新型コロナとインフルエンザの共感染を予防するためには、ワクチン接種に加えて、マスクが依然として重要な役割を果たすと発表した。

 新型コロナの感染拡大が始まった2020年の秋頃は、新型コロナとインフルエンザは初期症状が似ていることから、その鑑別はもとより、重篤な共感染による社会への影響が大変危惧されていた。

 しかし、実際には日本では2020~2021年の冬のインフルエンザ罹患数は劇的に減少した。懸念されていた新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの共感染もごく少数だった。

昨年度のインフルエンザ罹患数は例年の約2,000分の1

 研究グループはその背景をさぐるため、厚生労働省が公開している日本の2012~2021年のインフルエンザワクチン供給量・接種数と、国立感染研究所が公開している約5,000の日本の定点医療機関でのインフルエンザ罹患数の統計解析を行った。

 その結果、インフルエンザワクチンの日本全体での供給量・摂取数はここ10年間ほとんど変化していないにもかかわらず、2020~2021年冬のインフルエンザシーズンでのインフルエンザ罹患数はわずかに560人で、例年の2,000分の1という劇的な減少を示した。

 この劇的なインフルエンザ罹患数減少の主たる要因として、新型コロナウイルスへの対策として日本の社会で古くから普及し、習慣としていたマスク着用が重要だと考えられるという。

 「今後の新型コロナとインフルエンザの共感染を予防するためにも、ワクチン接種に加えて、マスク着用という公衆衛生の基本を心がけることが重要です」と、研究グループは述べている。

 研究は、北海道大学遺伝子病制御研究所癌生物分野の野口昌幸名誉教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「European Journal of Internal Medicine」にオンライン掲載された。

インフルエンザ患者数(折れ線グラフ)とインフルエンザワクチン総供給数(棒グラフ)の年次推移

出典:北海道大学、2021年

ポストコロナ時代にもマスク着用は必要

 ワクチン接種後のマスク着用の必要性については、世界の各国で議論されており、ワクチンの効果に過剰な期待をするあまり、ワクチン接種者はマスク着用が不要であると宣言する国も出てきている。

 一方で、感染力がさらに強化された変異種が世界に蔓延しつつあり、変異種に対するワクチンの効果も限定的であるとも指摘されている。

 このように、新型コロナのワクチン普及後のマスクの必要性に関しては世界中の各国で多くの議論がなされており、いまだ結論が出ていない。

 一方、新型コロナの陰に隠れてはいるものの、インフルエンザ感染はこれまで数十年にわたり日本でも年間数千人の人の命を奪ってきた。また、新型コロナとインフルエンザのウイルスの共感染による重症化が報告されており、社会への影響が大変危惧されている。

マスク、手洗い、密の回避は今後も重要

 日本は欧米各国と異なり、以前からマスクの着用に抵抗がなく、インフルエンザ流行期や、花粉症の時期には、日常的にマスクを着用する生活を送ってきた。

 「新型コロナ感染はワクチン接種で新規感染者数の減少と落ち着きが期待されていますが、いまだワクチン以外に新型コロナ治療薬の開発はその途上で、現段階では本当の意味での新型コロナ治療の切り札がない状況です」と、研究グループは述べている。

 「新型コロナワクチンによるコロナ患者の発症数の減少への期待が高まっています。しかし、マスクをすること、手洗いをすること、集団での行動や飲食を回避することなどの感染予防は、これからも引き続き重要です」と、野口教授らは述べている。

北海道大学遺伝子病制御研究所
Wearing A Mask Does Indeed Matter: Lessons From The 2021 Influenza Infection Season(European Journal of Internal Medicine 2021年7月1日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料