ビタミンDレベルが2型糖尿病リスクと逆相関

2020.11.13
 血清ビタミンDレベルが高いほど、2型糖尿病の発症リスクが低いという関連が報告された。この関連は、良好な睡眠が得られている人で、より顕著であるという。北京大学のMengying Wang氏らの研究によるもので、詳細は「Diabetes Care」11月号に掲載された。

 これまでにも、ビタミンDレベルが2型糖尿病の発症リスクと関連するという報告があるが、研究結果に一貫性が見られない。一方、ビタミンDによる睡眠障害の改善を示唆する報告も存在する。そこでWang氏らは、血清ビタミンD〔25-ヒドロキシビタミンD(25OHD)〕値と2型糖尿病の新規発症との関連、および、その関連に睡眠習慣が影響を及ぼしているかを検討した。

 この研究には、英国のバイオバンクのデータが用いられた。糖尿病でない35万211人を抽出し、8.1年間(中央値)追跡。血清25OHDと睡眠関連指標、および睡眠に関する遺伝的変異との関連を解析した。睡眠関連指標には、睡眠時間、不眠症、いびき、クロノタイプ(朝型か夜型か)、および日中の眠気という5つの項目が含まれ、それぞれのスコアによって睡眠パターンの質を評価した。

 追跡期間中に6,940人が2型糖尿病を発症した。多変量解析の結果、25OHD高値は2型糖尿病発症リスクが低いことと有意に関連していた。具体的には、血清25OHDが10nmol/L高いごとのハザード比が0.88(95%信頼区間0.87~0.90)であった。

 また、25OHDと睡眠パターンの間には、2型糖尿病発症リスクに対する有意な交互作用が認められ(P=0.002)、25OHDと2型糖尿病発症リスクの逆相関は、健康的な睡眠パターンの人でより顕著だった。睡眠関連指標の中では、日中の眠気が25OHDと最も強い交互作用を示した(P=0.0006)。つまり、日中に眠気を催す頻度が少ない人は、その頻度が高い人に比べて、25OHDが高いことで2型糖尿病発症リスクがより大きく低下すると考えられた。なお、睡眠に関する遺伝的変異は、25OHDと2型糖尿病発症リスクとの関係に有意な影響を及ぼしていなかった。

 著者らは、「この研究結果は、25OHDが高いほど2型糖尿病の発症リスクが低くなることを示している。またその関係は睡眠パターンによって変化し、中でも日中の眠気の影響が強い」と結論付けている。その上で、「この知見が追試により確認された場合は、睡眠障害のある人、特に日中に眠気を催しやすい人では、ビタミンD摂取が2型糖尿病発症予防戦略の1つになるかもしれない」と述べ、今後の研究に期待を表している。

[HealthDay News 2020年9月2日]

関連情報

Copyright ©2020 HealthDay. All rights reserved.

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料