【新型コロナウイルス】最短40分で判定できる迅速診断法を開発 国産ゲノム編集ツールを応用 東大医科学研究所
2020.06.05
東京大学医科学研究所は、国産のゲノム編集技術「CRISPR-Cas3」により、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を最短40分で判定できる迅速診断法を開発したと発表した。

最短40分で試験紙による正確な診断が可能に
この新しいCRISPR検査法は、PCR検査法とほぼ同等の高い検出感度をもち、一般的な試薬、試験紙と保温装置だけで検出できるため、医療現場などのさまざまな場所で「素早く、安く、確実に」COVID-19診断を行うことが可能になる。 研究グループは、この検査法をPOCT(臨床現場即時検査)として使用できるCOVID-19迅速診断薬として早急に実用化したいとしている。 研究は、東京大学医科研究所先進動物ゲノム研究分野の吉見一人講師、真下知士教授らが、同研究所のウイルス感染分野や理化学研究所放射光科学研究センターと共同で行ったもの。 現在、COVID-19の診断に使われているPCR検査は、専門的な技術や解析機器が必要なため、臨床現場で実施することが難しく、特定の検査機関のみで実施されている。一方、抗原検査は30分程度と迅速にウイルスを検出することができるものの、検出感度が低くまた特異度も高くないため、偽陽性や偽陰性が多いという問題がある。 研究グループは、これらの従来の検査法の欠点を補う新たな検査法として、CRISPR検査法を開発した。この検査法を用いて、SARS-CoV-2のウイルスRNAを用いて検査を行った結果、数十個程度のサンプルでも、最短40分以内に試験紙で検出することに成功した。
出典:東京大学医科研究所、2020年

出典:東京大学医科研究所、2020年

出典:東京大学医科研究所、2020年
Rapid and accurate detection of novel coronavirus SARS-CoV-2 using CRISPR-Cas3(medRxiv 2020年6月2日)
[Terahata / 日本医療・健康情報研究所]