AI(人工知能)による糖尿病性腎症の自動判断ツールを開発 蛍光画像から100%の正解率で診断
2019.12.05
岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科の研究グループは、AI(人工知能)による糖尿病性腎症の自動判断ツールを開発したと発表した。蛍光画像では診断が困難な糖尿病性腎症を、腎臓専門医による診断では正解率は67.5%だったが、AI(人工知能)により100%の正解率で診断できることを確認した。
糖尿病性腎症のAI診断の正解率は100%
研究は、岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科の喜多村真治講師らの研究グループによるもの。研究成果は、11月に岡山コンベンションセンターで開催された「第31回日本糖尿病性腎症研究会」で発表された。 糖尿病性腎症は臨床経過や合併症、3種類の腎病理画像(蛍光顕微鏡画像、光学顕微鏡画像、電子顕微鏡画像)から診断されるが、蛍光画像からの診断は難しく、医師は通常、光顕画像、電顕画像から診断を行う。研究グループは、診断困難な蛍光画像から糖尿病性腎症をAI(人工知能)により診断しえるかを検証し、トレーニング画像から作成したプログラムによりテスト画像で診断できるAIを開発した。 AI診断の正解率が100%だったのに対して、腎臓専門医が行ったテスト画像による診断では正解率は67.5%であり、人間の目では気付きにくい糖尿病性腎症の診断の補助がAIによってできる可能性が示唆された。AIにより蛍光画像のみで糖尿病性腎症を判別できる可能性
[Terahata / 日本医療・健康情報研究所]