尿1滴で「糖尿病腎症」の悪化を予測できる 尿中糖鎖で腎症進展を判定 岡山大学
2018.06.22
岡山大学の研究グループは、2型糖尿病患者の将来の腎臓の機能の悪化を予測できる新たな尿バイオマーカーを発見したと発表した。尿1滴で「糖尿病腎症」の悪化を予測できるという。
尿1滴で将来の腎機能の悪化を正確に推定
岡山大学の研究グループは、糖尿病患者の尿に含まれる「糖鎖」の量で、腎臓の機能が将来悪化しやすいかどうかを予測できることを世界ではじめて突き止めた。 尿1滴を使用するだけで、これまでより正確に腎機能の悪化を推定できるという。今回の研究は、尿中糖鎖と糖尿病患者の腎機能の悪化との関係を示したもので、糖尿病腎症の新たなメカニズムの解明につながる可能性がある。 岡山大学などは、この判定手法に関する特許を出願中で、実用化に向けた検討も進めている。 研究は、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学の和田淳教授、三瀬広記医員らの研究グループによるもので、米国糖尿病学会(ADA)が発行する医学誌「Diabetes Care」に発表された。糖鎖が腎臓病悪化を予測する新たなバイオマーカーに
尿中糖鎖のバイオマーカーにより正確に腎機能の悪化を予測
研究グループは、このレクチンアレイを用いて、岡山大学病院を含めた岡山県内8施設における2型糖尿病患者の尿中糖鎖量を測定した。 その結果、将来腎臓の機能が悪くなる患者では、特定の尿中糖鎖量が大きく異なっていることを発見した。 具体的には、SNAというレクチンに結合する「Siaα2-6Gal/GalNAc」という糖鎖、RCA120というレクチンに結合する「Galβ1-4GlcNAc」という糖鎖、ABA・Jacalin・ACAといった3つのレクチンに共通して結合する「Galβ1-3GalNAc」という糖鎖の尿中排泄量が多い患者や、DBAというレクチンに結合する「GalNAcα1-3GalNAc」の尿中排せつ量が少ない患者では、将来腎臓の機能が悪化しやすいという結果が得られた。 さらに、現在の治療に用いられているアルブミン尿などのバイオマーカーに、これら尿中糖鎖というバイオマーカーを加えることで、これまでより正確に腎機能の悪化を予測できることが判明した。将来の腎臓病の悪化が予測できれば透析への進行を回避できる
日本で人工透析の原因となる腎臓病の第1位は糖尿病腎症だ。新たに透析が必要となる患者のうち43%(1万6,103人)が、糖尿病腎症が原因で透析に至っている。 糖尿病腎症は、近年登場したさまざまな治療薬などの効果で、以前よりその進行は抑えられているが、糖尿病腎症による透析導入者数はいまだ多い。 「将来の腎臓病の悪化が予測できることで、より早い段階で、より説得力をもって患者への生活習慣病の指導や治療が進められる。これにより、糖尿病腎症が進行し透析治療に進行する患者を減らすことができる」と、三瀬広記医員は言う。 「尿中糖鎖が糖尿病腎症の新たな治療ターゲットになる。糖鎖についてさらに研究を進める。その他の腎臓病においても、尿中糖鎖による診断バイオマーカーの研究を進める」と、和田淳教授は述べている。 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学Identification of Novel Urinary Biomarkers for Predicting Renal Prognosis in Patients With Type 2 Diabetes by Glycan Profiling in a Multifigure Prospective Cohort Study: U-CARE Study 1(Diabetes Care 2018年6月)
[Terahata / 日本医療・健康情報研究所]