1型糖尿病選手のプロサイクリングチーム「チーム ノボ ノルディスク」 ジャパンカップに参戦

2016.07.28
 ノボ ノルディスク ファーマは、今年25回目を迎えるアジア最大の自転車競技レース「2016ジャパンカップサイクルロードレース」(10月23日開催、宇都宮市)に、全員が1型糖尿病の選手から成る世界初のプロサイクリングチーム「チーム ノボ ノルディスク」が、3年連続で今年も参戦することを発表した。

「Changing Diabetes」(糖尿病を克服する)がミッション

 同社はこれと連動し「Smile with diabetes~糖尿病と笑顔になろう!~」キャンペーンを開催する。キャンペーンでは、糖尿病患者の笑顔を広げるために写真とメッセージを募集し、ジャパンカップレースの会場や11月14日の世界糖尿病デーなどで展示を予定している。

 キャンペーンの応募期間は7月26日~9月14日。応募資格者は糖尿病患者、糖尿病患者の家族、チーム ノボ ノルディスクのファンなど、応募規約に同意した人。応募内容は糖尿病患者が笑顔になる写真とメッセージ。

 「患者であれば、自分自身が糖尿病と笑顔でいるための抱負」「家族や知り合いに糖尿病患者がいれば、その方へのメッセージ」「チーム ノボ ノルディスクへの応援メッセージ」といったメッセージを募集している。

 チーム ノボ ノルディスクは、所属する100人以上のアスリート全員が糖尿病で、サイクリスト、トライアスリート、マラソンランナーや、国際自転車競技連合(UCI)のプロフェッショナルコンチネンタルチームとして競技に参戦する世界初の糖尿病患者だけのプロサイクリングチームなどから構成されている。

 チーム ノボノルディスクの共同設立者でCEOのフィル サザーランド氏は、糖尿病をコントロールしながら自転車のレースに挑戦することで同じ1型糖尿病と共に生きる人々を勇気づけられると思いチームを創設した。

 「Changing Diabetes」(糖尿病を克服する)をミッションとするノボ ノルディスクは、2012年にチームとパートナー契約を締結した。

 今シーズン(7月1日現在)で、チーム ノボ ノルディスクは、上位5位入りを8回、上位10位入りを13回達成している。今年は、ハビエル メヒヤス選手(ESP)は、ツール・ド・コリアで総合(GC)2位を獲得し、チームのこれまでの最高位に貢献した。さらに、チーム ノボ ノルディスクは、エストニアのツアーでは、Overall ClarificationのTeam Classificationで首位を獲得した。

 これらのパフォーマンスにより、直近では初めて世界ツアーのひとつである、ポーランドで行われたツール・ド・ポローニュへ招待で出場し、世界のトッププロチームと戦った。

 日本では1型糖尿病の発症率は2型糖尿病に比べ非常に低く、年間に10万人中約1.5~2.5人だが、発症率のもっとも高いフィンランドでは年間に10万人中約40人が発症している。1型糖尿病との関連が認められる遺伝子が発見されており、1型糖尿病の発症メカニズムの解明が期待されている。
チーム ノボ ノルディスク公式サイト(英語)
チーム ノボ ノルディスク日本語紹介サイト
ノボ ノルディスク ファーマ

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料