高齢患者さんの糖尿病治療 「患者さんのほんね 医療者のホンネ」

2016.06.23

 糖尿病ネットワークで行ったアンケートの自由記述欄にいただいたコメントを紹介する「患者さんのほんね、医療者のホンネ」。第5回は「高齢患者さんの糖尿病治療」をテーマに、患者さんが抱える悩みやご意見をご紹介します。
詳細はこちら

 高齢化が進む現在の日本社会で、御高齢の糖尿病患者さんが直面している問題はさまざまです。先日の日本糖尿病学会年次学術集会では、日本糖尿病学会と日本老年医学会が合同で「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標値」を発表しました(詳細 ▶)。

 患者さんご自身のインスリンや薬による治療から、周りにいらっしゃる御家族や地域のサポート、医療費の問題などでお悩みの方は多くいらっしゃると言われています。また、インスリンの注射や服薬、血糖値の測定や食事の管理など、糖尿病の治療には多くの作業が求められます。その病いを抱えた御高齢の方をどのようにサポートしていくのかは、今後の日本の大きな課題でもあります。

 今回、公開した患者さんや医療スタッフの"ホンネ"を知り、皆で乗り越えるきっかけになれば幸いです。

患者さんのほんね、医療者のホンネ
第5回 高齢患者さんの糖尿病治療

「患者さんのほんね、医療者のホンネ」

第1回 糖尿病の不便・不満・ストレス
第2回 患者さんと医師・医療スタッフの相性
第3回 災害への備え -東日本大震災からの教訓-
第4回 糖尿病患者さんの恋愛・結婚・出産を考える
第5回 高齢患者さんの糖尿病治療

ネットワークアンケート

食事、運動、治療法、医療費など、糖尿病ネットワークが行った数々のアンケートの一覧です。 詳しくはこちら

糖尿病情報BOX&Net.

糖尿病医療に携わる医療スタッフ向けに糖尿病関連領域の最新情報を発信するニュースレター。毎号、糖尿病に関するアンケートを実施しています。 詳しくはこちら

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料