特別寄稿「被災した糖尿病患者さんへ」 インスリンとの歩き方

2016.05.10

熊本県や大分県で発生した一連の地震災害により、避難を余儀なくされている糖尿病患者さんに向けて、連載「インスリンとの歩き方」の執筆者であり、自身も1型糖尿病である遠藤伸司さんからメッセージをお寄せいただきました。本来の連載ストーリーとは別の「特別寄稿」としてご紹介いたします。
特別寄稿「被災した糖尿病患者さんへ」 ▶

特別寄稿「被災した糖尿病患者さんへ」(本文より)

特別寄稿「被災した糖尿病患者さんへ」 インスリンとの歩き方

 熊本県、大分県の地震で被災した方へ、心よりお見舞い申し上げます。

 いまだ、余震が続いているなか、いろいろなご不安があることと思います。
 インスリンや飲み薬はありますか。
 血糖測定器やチップ、センサーはありますか。
 そもそも、水や食料はありますか。

 健康で体力のある方でも、被災して家にも帰れないというのは、とても大変なお辛い状況だと思います。しかし、高齢でお体が不自由だったり、持病をお持ちの方は、薬が手に入らなかったりして、さらに不安がつのるのではないかと心配しています。

 僕は、被災した経験も、体が不自由だということもないのですが、ただ30年近く1型糖尿病と付き合ってきたので、その経験が少しでもお役に立てばと願い、この一文を書いています。

 まずは周囲の人へ、ご自分の状況をきちんと伝えることが大切です。こういうときは、隠したいとか遠慮するという気持ちは、一旦、横に置きましょう。

 「自分は糖尿病で、インスリンや薬が必要であること」などと、率直に伝えたほうがいいと思います。できるだけ、多くの方から、早く援助を受けられるように......です。

 インスリンや飲み薬、血糖測定器のチップやセンサーがない場合には、病院や医療機関へ相談することがもちろんベストです。また、飲んでいる薬やインスリンの名前がわかれば、「お薬の手帳」が手元になくても、医師の方に素早く対処していただく助けになるかもしれません。

 ただ、インスリンや飲み薬が充分に手に入らないとき、また、いままでのような生活が出来ない場合、なにか出来ることがないか......それを糖尿病患者という立場で考えてみました。

続きはこちら...
特別寄稿「被災した糖尿病患者さんへ」 ▶

インスリンとの歩き方/執筆者プロフィールへ ▶

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料