糖尿病や腎臓病の治療の疑問や悩みに答えるサイトをリニューアル

2016.03.02
 糖尿病ネットワークは3月1日、糖尿病の食事療法を中心とした情報サイト「タイヘイの食事療法 糖尿病・腎臓病・介護食」をリニューアルし、公開を開始しました。

糖尿病の基礎知識を分かりやすく解説

 「タイヘイの食事療法 糖尿病・腎臓病・介護食」では、糖尿病の症状や治療方法、食事療法、日常生活で気をつける点などをわかりやすく紹介しています。

 タイヘイは味と健康にこだわった宅配食「ファミリーセット」を提供し、食材から弁当・惣菜まで、管理栄養士がつくったメニューを年間通して全国に届けています。

 「タイヘイの食事療法 糖尿病・腎臓病・介護食」は、"糖尿病ってどんな病気?""食事療法、運動療法、薬物療法はどうしたら良いのか?"といった疑問に答える内容になっています。

 HDCアトラスクリニック(東京)の院長で糖尿病専門医の鈴木吉彦先生が糖尿病の基礎知識を解説する「Dr.鈴木のおしえて!糖尿病」、宅配食がより上手に利用できるQ&Aをまとめた「糖尿病食事療法用宅配食Q&A」、毎日の食生活で活かせる情報を紹介する「ワンポイント!食生活の知恵」、「楽しく運動」などのコンテンツで構成されています。

 「Dr.鈴木のおしえて!糖尿病」では
「なぜ糖尿病を発症してしまったのだろう?」
「糖尿病になって今まで通りに暮らせるのだろうか?」
「糖尿病について知らないことが多いのに大丈夫だろうか?」
「食事療法をどうれば無理なく続けられるだろうか?」
――こんな疑問をもつ患者さんが多くおられます。ここではまず、糖尿病の原因や症状、どのような経過をたどるのかを、みてみましょう。
(「タイヘイの食事療法 糖尿病・腎臓病・介護食」より引用)
と呼びかけています。

 糖尿病の有病者の数は約950万人。60歳以上では4~5人に1人が該当し、その数は増え続けています。日本の文化的な背景や、糖尿病に対する偏見もあり、糖尿病であることを他人に話せないで、悩みを抱えている糖尿病患者さんが数多くいます。

 「タイヘイの食事療法 糖尿病・腎臓病・介護食」は、そうした悩みや疑問に答え、患者さんのQOL向上に役立てられる情報サイトです。

タイヘイの食事療法 糖尿病・腎臓病・介護食

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料