国際糖尿病支援基金への寄付金累計が1,000万円に達しました!

2014.05.13
 2001年に発足した国際糖尿病支援基金は、皆さま方のご協力のもと、これまで多くの途上国の糖尿病患者さんを支援してまいりました。
 2014年5月、発足からの寄付金累計が1,000万円に達しましたので、ここにご報告申し上げます。当基金の活動に多くの方から関心を寄せていただき、皆さまから沢山のご支援を頂きましたことを心より感謝申し上げます。

 当基金は発足から13年余にわたり、オーストラリアのインスリン・フォー・ライフ(IFL)、インドのドリームトラスト、南米エクアドルのFUVIDA、ケニアのJAMBO!(現在は活動中止)へ支援を行ってきました。

 特にIFLへの支援については、同団体を通じ、被災地、フィリピン、カンボジア・モルジブ・ウズベキスタン・ルワンダ・コンゴ民主共和国・タンザニアなど、多くの国々へインスリン・注射器・血糖測定器と言った機材を提供することに繋がることとなりました。

 基金を通じて支援してきた金額は、日本で生活している私たちにとっては、それほど大きなものに感じられないかもしれませんが、途上国の糖尿病患者さんたちにとっては、大変な金額であり、多くの方々がその恩恵を受けることができ、命が救われることに繋がりました。

 今後も当基金では途上国や被災地での糖尿病患者さんの実情をご紹介し、困難におかれた"仲間"を少しでも手助けできればと思い、着実に活動を続けていきたいと考えております。

 これまでのご協力いただきました皆様に改めて御礼申し上げますとともに、今後とも恵まれない状況におかれた糖尿病患者さんのために、引き続き、ご支援を賜ることができれば幸いです。

2014年5月
国際糖尿病支援基金
会長 森田 繰織

国際糖尿病支援基金は、2001年の発足以来、下記の団体等と協力しながら、
支援活動を行ってまいりました。


Insulin for Life(IFL)
http://www.insulinforlife.org/
世界的なネットワークで途上国の糖尿病患者さんを支援しているインスリン・フォー・ライフ(IFL)(本部:オーストラリア・メルボルン市)への活動を支援しています





Dream Trust
http://www.dreamtrust.org/
インド(本部:ナグプール)で特定の糖尿病の患者さんを継続的に支援するスポンサー制度を行っており、当基金でも2014年度現在、16名の方々にご協力いただいております。



Fundación Vivir con Diabetes(FUVIDA)
http://fuvida.org.ec/
南米エクアドルのグアヤキル市に本部があり、毎年行われる糖尿病サマーキャンプへの支援を行っています。

 国際糖尿病支援基金の活動にご賛同いただき、御参加いただける方は、下記口座(郵便局)までお振込み頂きますようお願い申し上げます。

 御協力頂きました方は、支援者としてこのホームページ上の「支援者名」のコーナーでお名前を発表させて頂きますが、本名での発表をご希望でない方は、振替用紙(郵便局)の通信欄にご希望のお名前をご記入ください。

振込口座(郵便局):
口座番号:00160-3-82542
加入者名:国際糖尿病支援基金口

関連サイト
国際糖尿病支援基金

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料