漫画「糖尿ブギウギ」連載開始、情報共有の場「DMオピニオン」公開

2013.11.11
 糖尿病ネットワークでは、新コーナー「DMオピニオン」をオープンしました。このコーナーでは、主に糖尿病患者さんご自身や関係者によるご意見や体験談をご紹介し、読者の皆さんと情報を共有することで、より良い糖尿病ライフを送っていただくことを目的にしたコンテンツです。その第1弾として、糖尿病患者さんの日常を漫画とエッセイで描いた『糖尿ブギウギ ―糖尿病と闘う男の漫画―』(漫画・文:gonzui)を公開しました。

糖尿病患者さんが主人公の連載漫画がスタート!


『糖尿ブギウギ -糖尿病と闘う男の漫画-』
File1:糖尿病になった

 DMオピニオン第1弾は、糖尿病患者さんがご自身の糖尿病ライフを漫画化した『糖尿ブギウギ ―糖尿病と闘う男の漫画―』です。主人公は、ある日突然、糖尿病と診断されたビギナーの患者さん。ショックを受けた主人公は、多くの患者さんと同様に、戸惑いや不安から途方に暮れますが、いろいろと学んでいくうちに糖尿病は恐ろしい病気であること、一生つき合っていかなければならないことを知ります。

 糖尿病になった患者さんの悲喜交交を面白可笑しく描いたセルフドキュメンタリー漫画で、この主人公こそ、『糖尿ブギウギ』の漫画とエッセイを手がける漫画家のgonzuiさんその人です。そもそもは、ご自身のブログで、ご自身のモチベーション維持のため、また、ご自分と同じように困っている糖尿病患者さんの手助けになればという思いから、連載が始まりました。

 gonzuiさんはブログの中で、「この病気にかかるまで、『糖尿病』という言葉は知っていても、その中身、そして恐ろしさをほとんど知りませんでした」と、最初の戸惑いを吐露しています。また、「現在進行形で私が「糖尿病」について思うこと、進行を少しでも食い止めるべく取り組んでいること、そして食生活や運動など、この病に関わる全てのことを書き記していきたいと思っています」とこの連載への思いを記しています。

 漫画の中では、七転八倒しながらも前向きに糖尿病と向き合う主人公の姿が描かれています。決して完璧な患者ではないし、スマートとも言えませんが、常に明るく前向き。苦労しているのは自分だけではないと、勇気づけられる方も多いのではないでしょうか。

 gonzuiさんによれば、今後も『糖尿ブギウギ』の連載は続けていくとのこと。今後も糖尿病ネットワークでは随時紹介していきます。お楽しみに!

詳しくはこちら

糖尿ブギウギ―糖尿病と闘う男の漫画―
現在、第10話まで公開中。随時更新予定です。

DMオピニオンとは?

 新コーナー「DMオピニオン」は、糖尿病患者さんのご意見や思い(=オピニオン)を紹介し、皆さんと共有することで、患者さん同士の繋がりを強化し、上手な糖尿病とのつき合い方を見出していただくためのコミュニケーションスペースとして誕生しました。

主な目的
  • 同じ悩みをもつ患者さんの支援
  • 自分の経験を共有する、疑問に答える
  • 安心して学べる場を用意する
  • 糖尿病患者さんの世界を広げる

 今後もコンテンツを追加していく予定です。

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料