糖尿病用語辞典がスマートフォンに対応 より使いやすく、見やすく!

2012.06.25

 糖尿病ネットワークでご愛用いただいている「糖尿病用語辞典」が、スマートフォンに対応しました。これまでは、スマートフォンでもパソコンと同じ画面を表示していましたが、文字が小さく表示されてしまい、ズームなどの操作が必要なために、スマートフォンに慣れていない方にとっては使い心地はイマイチでした。

 今回のリニューアルにより、コンテンツ全体がスマートフォンの画面に最適化。画面の表示や文字・図表なども見やすくなり、スマートフォンに不慣れな方でも、簡単・手軽にコンテンツを利用することができるようになりました。

 スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも、手軽に糖尿病について学んだり、調べることができます。ぜひ、ご活用ください!

 糖尿病ネットワークのスマートフォン版では、今後もスマートフォンに対応したコンテンツを続々とオープンしていく予定です。

【使い方】
①スマートフォン版サイトのトップページから、「糖尿病用語辞典」のアイコンをタップしてください
②調べたい用語の頭文字をタップし、用語の一覧ページへ
③調べたい用語をタップすると、その用語の詳細情報が表示されます

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料