若年女性の前糖尿病が妊娠有害転帰に関連 妊娠糖尿病リスクが2倍以上 高血圧や早産のリスクも

2024.10.30
若年女性の前糖尿病が妊娠有害転帰に関連

 24歳以下の若年女性を対象に米国で行われた研究から、糖尿病ではなく前糖尿病状態でも、妊娠した際の有害転帰のリスクが高まる可能性が示された。米マウントサイナイ・アイカーン医科大学のKatharine McCarthy氏らの研究によるもので、詳細は「JAMA Network Open」に9月24日掲載された。

 糖尿病女性患者の妊娠では合併症リスクが高いことが知られているが、肥満者にみられることの多い、糖尿病の診断基準を満たすほどではない軽度の高血糖状態である「前糖尿病」と、妊娠有害転帰との関連は明らかになっていない。

 McCarthy氏らは、2009~2017年のニューヨーク市での周産期医療データを用いた後ろ向きコホート研究を行い、この点を検討した。

 上記期間中に、妊娠前の糖尿病診断の記録がなく、HbA1c検査を1回以上受けていた24歳以下の女性1万4,302人(平均年齢22.10±1.55歳)を解析対象とした。

 HbA1cが5.7~6.5%未満を「前糖尿病」と定義したところ、2,895人(20.2%)がこれに該当した。正常血糖群のHbA1cは5.29±0.25%、前糖尿病群は5.83±0.49%だった。主要評価項目は初回妊娠時の妊娠糖尿病とし、副次評価項目は、妊娠高血圧症候群、早産、帝王切開、巨大児とした。

 交絡因子(年齢、人種/民族、喫煙・飲酒習慣、教育歴、収入、妊娠前のBMIカテゴリー、高血圧、妊娠前の最後のHbA1c測定からの時間経過)を調整後、前糖尿病群は、正常血糖群に比べて妊娠糖尿病のリスクが2倍以上高かった[調整相対リスク(aRR) 2.21、95%信頼区間 1.91~2.56]。

 また、妊娠高血圧症候群[aRR 1.18、同 1.03~1.35]や早産[aRR 1.18、同 1.02~1.37]のリスクもやや高かった。

 一方、帝王切開[aRR 1.09、同 0.99~1.20]や巨大児[aRR 1.13、同 0.93~1.37]、のリスクは、正常血糖群と有意差がなかった。

 ROC解析の結果、妊娠糖尿病の発症を予測する最適なHbA1cのカットオフ値は、5.6%(感度47.9%、特異度74.9%)であることが分かった。

 これを妊娠前BMIカテゴリー別にみると、過体重(BMI25以上〔国内では肥満に該当〕)では感度59.3%、特異度65.0%と感度が高まり、反対に低体重(BMI18.5未満)では同順に20.6%、76.3%と特異度が上昇した。

 著者らは、「若年層において肥満と糖尿病が増加していること、および、その年齢層において計画外妊娠が高頻度に発生することを考慮すると、われわれの研究結果は、彼らが妊娠に至る前の人生の早い段階に、糖代謝スクリーニングを受ける機会を提供するという考え方を支持するものと言える」と述べている。

[HealthDay News 2024年10月1日]

Copyright ©2024 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料