- 大阪&WEB開催
第42回内分泌糖尿病心理行動研究会
日 時
2025年10月26日(日)13:00~17:00
開催方法
ハイブリッド開催(現地開催+Web配信)
現地会場
住友病院
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3
会 長
巣黒慎太郎(神戸女子大学心理学部)
テーマ
「慢性疾患をよりよく生きるための心理支援」
内 容
13:00-13:05 開会の挨拶
巣黒慎太郎先生(神戸女子大学 心理学部)
13:05-13:35 一般講演30分
「過食行動に関与する生育歴的背景や認知・行動パターンに着目した生活習慣変容支援〜肥満外来における心理職の臨床経験から〜」
演者:木村博子先生(関西医科大学附属病院 健康科学センター 公認心理師/臨床心理士)
座長:巣黒慎太郎先生(神戸女子大学 心理学部)
13:35-14:05 教育講演1 45分(オンライン登壇)
「身近にいるかも?糖尿病を抱えるHIV陽性者の身体・社会・心理的課題とこれからの支援」
演者:石田陽子先生(北海道大学病院HIV診療支援センター 臨床心理士)
座長:巣黒慎太郎先生(神戸女子大学 心理学部)
14:05-14:50 教育講演2 30分
「サイロキシン(T4)単独治療で気分障害が改善しない甲状腺機能低下症患者に対するトリヨードサイロニン(T3)併用治療の有用性」
演者:高松順太先生(高松内科クリニック院長) 座長:深尾篤嗣先生(茨木市保健医療センター所長)
15分休憩
15:05-16:50 特別講演105分
「生活習慣病に役立つマインドフルネス食観トレーニング(Mindfulness-Based Eating Awareness Training)〜解説と体験〜」
演者:荒木久澄先生(滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科)
座長:波夛伴和先生(九州大学病院 心療内科)
16:50-17:00 閉会の挨拶
大西俊一郎先生(国際医療福祉大学 糖尿病代謝内分泌内科学)
お申し込み方法
以下のフォームよりお申し込みください。
申込締め切り:2025年10月19日(日)
参加費用
1,000円
定員
現地70名、WEB300名
単位取得
●日本糖尿病療養指導士認定(CDE-J)の対象研修会(1単位)(申請中)
Web参加では、研修開始時・終了時・研修途中1回以上の計3回以上、それぞれ異なる「キーワード」を主催から発信し、開催当日のすべてのキーワードを正しく提出した受講者に対して参加証を発行します。
● 福岡、北九州、筑後、筑豊、大分、熊本、沖縄CDE(2単位)
参加証を送付します。紙媒体が必要な方は、住所をご入力ください。
※ 長崎、滋賀(1単位)、佐賀(3単位)も同様です。
● 京都府糖尿病療養指導士認定(2単位)
上記 「日本糖尿病療養指導士認定(CDE-J)」 と同様の方法で認定
● 大阪糖尿病療養指導士認定機構(1単位)
但し、CDE-Jの単位が認められれば2単位
上記 「日本糖尿病療養指導士認定(CDE-J)」 と同様の方法で認定
主 催
内分泌糖尿病心理行動研究会
開催イベント ホームページ
お問い合わせ先
神戸女子大学心理学部 巣黒慎太郎
E-mail:edcdmpsybehav42@gmail.com