2023年7月8日(土)
  • WEB開催

2023年度第2回糖尿病治療実践セミナー(Web)

開催日時

2023年7月8日(土)14:00~18:10

開催方法

オンライン開催

内 容

総合司会 教育研修委員 相澤政明

14:00~14:45 すぐ役立つシリーズ
「シックデイで患者さんを困らせない!
~多職種で低血糖を防止するシックデイカード~」

せいら調剤薬局 廣田有紀先生

14:45~15:45 特別講演
「持続グルコース測定(CGM)を用いた療養支援、薬剤選択のための基本知識」
北里大学医学部 内分泌代謝内科学 講師 林 哲範先生
  共催 公益社団法人 神奈川県病院薬剤師会、帝人ヘルスケア株式会社

15:45~15:55 休憩
15:55~18:10 症例検討ワークショップ
「CGM データを読み解くためのトレーニング! ~症例で考えてみよう~」
- Zoom を使用したグループワーク(初級者向)-

参加申込

事前申込

お申し込み方法

下記サイトより登録してください。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0oduyqqT4uEtweXlYbgC4jNdmM0IO1RP2g

参加費用

<参加費の振り込み>
 神奈川県病院薬剤師会会員:1,000円
 非会員 ① 日本病院薬剤師会会員:1,500円
 非会員 ② 上記団体に属さない非会員:2,000円

定 員

50人

単位取得

①日病薬病院薬学認定薬剤師制度認定単位(Ⅲ-1) 2.5単位、
②神奈川県病院薬剤師会 生涯研修(1.5単位)、
③糖尿病薬物療法認定薬剤師認定制度 P 認定単位 2.5単位、
④日本糖尿病療養指導士<第2群>糖尿病療養指導研修 1単位、
⑤神奈川糖尿病療養指導士認定単位2単位を申請中です(①または③どちらか一方を付与。
③申請:薬剤師免許番号必要、申し込みフォームで日本くすりと糖尿病学会会員の有無を確認し芳名録作成、単位は受講者の登録先に郵送、紛失の際の再発行不可、他のCPC認証団体へP認定単位に関する受講証明証の発行対応はしない)。 但し講演開始 30分を経過した後は、研修受講シールを付与できません。
●神奈川県病院薬剤師会会員以外で、認定シールの送付を希望される方は、切手を貼った返信用封筒に送付先住所と氏名・「2023年度第2回糖尿病治療実践セミナー研修シール在中」を記入し、以下の宛先までお送りください。

主 催

公益社団法人 神奈川県病院薬剤師会

共 催

帝人ヘルスケア株式会社

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料