2025年2月8日(土)
  • 静岡

第16回はままつCDE研究会

日 時

2025年2月8日(土)13:55~17:25

開催方法

現地開催

会 場

グランドホテル浜松 2階 孔雀の間
〒432-8036 静岡県浜松市中央区東伊場1-3-1 地図

テーマ

糖尿病患者との係わり方を知る ~糖尿病療養指導士の活動~

内 容

<特別講演>
『私と糖尿病、過去から現在』
医療法人社団盛翔会浜松北病院学術顧問糖尿病内分泌センターセンター長 沖 隆

<一般講演①>
『入院中のインスリン指導~自己管理が困難な高齢患者~』
医療法人社団盛翔会浜松北病院看護部 小坂園佳
『栄養士の立場から考えたスティグマとアドボガシー』
医療法人社団盛翔会浜松北病院栄養科 本目早翔美

<一般講演②>
『併存疾患が糖尿病療養に与える影響』
聖隷三方原病院 薬剤部 田中美樹
『栄養士の立場から考えたスティグマとアドボガシー』
医療法人社団盛翔会浜松北病院栄養科 本目早翔美

<一般講演③>
『当院における糖尿病教育の実際』
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 山本知広
『当院における糖尿病透析予防プログラムの紹介』
浜松医科大学医学部附属病院栄養部 位田文香

<一般講演④>
『糖尿病教育入院「まとめ」におけるCDEJの関わり』
浜松赤十字病院 薬剤部 小菅緑/外来看護師 瀧本麻見

<一般講演⑤>
『メディカルスタッフが立ち上げた糖尿病悪化への取り組み支援』
菊川市立総合病院 看護部 平川亜紀

<情報交換会>
『糖尿病の患者指導における指導資材について』

参加申込

こちら から事前申込をお願いします。
※2025年2月6日(木) 17:00以降に参加申込された場合は、当日参加証をお渡しできないことがありますので、ご注意ください。
※入力情報を基に参加証を作成しますので、入力間違いにはご注意ください。
※参加証の再発行は行いません。

参加費用

1,000円
※今回は会場参加のみとなり、当日現金払いとなります
学生:無料
※HPのお問い合わせから事前にご連絡をお願いします(学生証の提示が必要となります)

定 員

100名

単位取得

現在下記の更新単位申請中です
・日本糖尿病療養指導士更新単位<第2群>1.0単位
・静岡県西部糖尿病療養指導士認定更新の講習単位2.0単位

主 催

はままつCDE研究会

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料