腸内細菌によるオメガ3脂肪酸代謝物が糖尿病やアレルギー性皮膚炎を抑制 ポストバイオティクスで腸内細菌の働きを解明

2022.03.02
 医薬基盤・健康・栄養研究所は、食事で摂取したオメガ3脂肪酸の健康増進作用の新しいメカニズムとして、腸内細菌による代謝が重要な役割を担っていることを明らかにした。

 アマニ油やエゴマ油に含まれるオメガ3脂肪酸が、ヒト腸内細菌によって代謝され、「αKetoA」が産生されることを見出した。

 この腸内細菌代謝物「αKetoA」は、免疫細胞マクロファージに作用し、糖尿病やアレルギー性接触皮膚炎の病態形成を抑制することを動物モデルで明らかにした。

 食品成分を代謝する腸内細菌は個人差が大きいことから、この組み合わせを考慮することで、高度に個別化/層別化した栄養・医療を実現できる可能性がある。

α-リノレン酸が腸内細菌による代謝により「αKetoA」に変換 強力な抗炎症活性が

腸内細菌によるオメガ3脂肪酸 の代謝と「αKetoA」の抗炎症作用
出典:医薬基盤・健康・栄養研究所、2022年

 研究は、医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センターの國澤純センター長、同長竹貴広主任研究員らによるもの。研究成果は、「Mucosal Immunology」にオンライン掲載された。

 α-リノレン酸やエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などのオメガ3脂肪酸は、健康増進のためのサプリメントなどとして利用されているが、その効果には個人差があることが指摘されている。

 また、近年、腸内細菌が健康に関与することが明らかになり、そのメカニズムのひとつとして、食品成分を基質として腸内細菌が産生する機能性代謝物(ポストバイオティクス)の作用に注目が集まっている。

 食の効能を規定する因子として、腸内細菌の代謝に着眼することで、高度に個別化/層別化された栄養・医療の実現につながると期待されている。

 研究グループは、アマニ油やエゴマ油に豊富に含まれるオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸が、腸内細菌による飽和化代謝を経て、「αKetoA(アルファケトエー)」に変換されることを見出した。

 αKetoAの効能を検証した結果、強力な抗炎症活性があることが明らかになった。αKetoAは、免疫細胞のひとつであるマクロファージに作用して、アレルギー性接触皮膚炎を抑えることや、糖尿病の病態を改善することを動物モデルで確かめた。

 とくに糖尿病については、今回の研究で用いた糖尿病モデルは、マウスに高脂肪・高糖質餌を与えることで得られた2型糖尿病モデル。一般的に生活習慣病と称されるタイプの2型糖尿病は、慢性的な炎症反応によりインスリンの作用が阻害されることが高血糖病態の形成に関与している。

αKetoAが免疫細胞マクロファージに作用し糖尿病やアレルギー性接触皮膚炎の病態形成を抑制
出典:医薬基盤・健康・栄養研究所、2022年

 さらに、αKetoAの抗炎症作用の分子メカニズムとして、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPARγ)に作用することも分かった。PPARγは、核内受容体の1種で、転写制御因子としてだけでなくシグナル伝達の制御にも働く。

 αKetoAは、ヒト糞便中でも検出され、α-リノレン酸を多く摂取することで、αKetoAの産生量も増加した。一方で、αKetoAの産生量には個人差が認められ、腸内細菌叢が異なることが要因と考えられる。

 「今回の研究によって、動物モデルとヒト検体で、αKetoAの存在が確認され、動物モデルにおいて炎症性疾患に対する有効性が見出されました。ヒトでの有効性は今後の検討課題です」と、研究グループでは述べている。

医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センター
Intestinal microbe-dependent ω3 lipid metabolite αKetoA prevents inflammatory diseases in mice and cynomolgus macaques (Mucosal Immunology 2022年1月10日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料