糖尿病によりインスリン分泌が悪くなるメカニズムを解明 インスリン分泌に必須の遺伝子の発現が抑制 熊本大学

2023.06.27
 熊本大学は、高血糖により膵β細胞からのインスリン分泌が悪くなるメカニズムを解明したと発表した。

 膵β細胞は、慢性的な高血糖状態(糖尿病)にさらされると、細胞内が酸素不足(低酸素)状態におちいり、転写を抑制する働きをする遺伝子であるBHLHE40が増加するという。

 BHLHE40はインスリン分泌に必須なMAFA遺伝子の発現を抑えることで、インスリン分泌低下をまねくことを明らかにした。膵β細胞でのこの遺伝子の働きについて、はじめて明らかにした。

酸素不足でインスリン分泌を抑制する遺伝子BHLHE40が増加

 慢性的な高血糖状態では、膵β細胞の生存やインスリン分泌機能が障害され(膵β細胞糖毒性)、糖尿病が悪化することが知られているが、そのメカニズムは明らかにされていない。

 熊本大学の研究グループはこれまで、慢性高血糖状態では膵β細胞内が酸素不足(低酸素)状態におちいり、インスリン分泌が悪くなることをこれまでに明らかにしているが、どのようにしてインスリン分泌が障害されているのかについてのメカニズムは不明だった。

 遺伝子発現は、遺伝子の情報が細胞での構造や機能に変換される過程で、通常はDNAから必要な情報をRNAに写し取る転写をもとに、タンパク質が合成される。

 研究グループは今回、膵β細胞での低酸素応答因子の探索を行った。すべての遺伝子の発現状態を網羅的に調べる実験手法を用いて、膵β細胞に低酸素刺激を与えた場合に発現状態が変動する遺伝子を探索した。

 その結果、低酸素下の膵β細胞ではBHLHE40の発現が顕著に増加していることを見出した。BHLHE40は、さまざまな細胞種で転写を抑制する働きがあることが報告されている遺伝子のひとつ。

 膵β細胞でのBHLHE40の発現増加は、糖尿病のマウスでも確認することができた。低酸素以外のストレス刺激を与えた場合には、BHLHE40の発現増加は認められなかった。

 これにより、BHLHE40は低酸素刺激下の膵β細胞で、インスリン分泌を抑制していることが分かった。

BHLHE40はインスリン分泌に必須なMAFA遺伝子の発現を抑える

 次に、BHLHE40の働きを検討した結果、BHLHE40はインスリン分泌に必須なMAFA遺伝子の発現を抑えることで、インスリン分泌を低下させる働きがあることを明らかにした。

 MAFAは、膵β細胞特異的に発現し、インスリン合成やインスリン分泌が正常に行われるために必須な遺伝子であり、糖尿病下の膵β細胞では顕著に発現が低下していることが知られている。

 これらのメカニズムは、実際の糖尿病の病態でも有意な影響をおよぼしていることを明らかにするために、膵β細胞からBHLHE40をなくした糖尿病モデルマウスを作出。BHLHE40をなくすことで、インスリンの分泌が増加し、全身性の糖代謝が改善することを確認した。

 これらは、膵β細胞での糖毒性メカニズムの一端としてBHLHE40による低酸素応答が重要な役割を果たしていることを明らかにしたもの。

出典:熊本大学、2023年

 研究は、熊本大学大学院生命科学研究部の津山友徳助教および山縣和也教授らの研究グループによるもの。研究成果は、欧州分子生物学機構誌「EMBO reports」にオンライン掲載された。

 「本研究成果により、糖毒性により膵β細胞のインスリン分泌機能が障害される原因のひとつとして、低酸素ストレスが関与していることが明らかになった」と、研究グループでは述べている。

 「このことは、膵β細胞の低酸素応答メカニズムに立脚した糖尿病の新たな予防法・治療法開発につながることを期待させるものであり、今後の研究で膵β細胞の低酸素応答のさらなる理解と制御法の開発に取り組みたいと考えている」としている。

熊本大学大学院生命科学研究部
Hypoxia causes pancreatic β-cell dysfunction and impairs insulin secretion by activating the transcriptional repressor BHLHE40 (EMBO reports 2023年6月21日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料