ダークチョコレートを食べる頻度が高いほど2型糖尿病の発症リスクは低下

2024.12.17
ダークチョコレートの摂取頻度が2型糖尿病リスクと逆相関

 ダークチョコレートの摂取頻度が高いほど2型糖尿病発症リスクが低いという用量反応関係があるとする、米ハーバード大学T. H.チャン公衆衛生大学院のBinkai Liu氏らの論文が、「The BMJ」に12月4日掲載された。

 チョコレート摂取と2型糖尿病の関係については既に多くの研究が行われているが、結果に一貫性がなく、また、ミルクチョコレートとダークチョコレート(乳成分を含まないかごく少ないチョコレート)とで影響が異なるのかという視点での研究は少ない。

 そこでLiu氏らは、女性看護師対象研究「Nurses' Health Study(NHS)」、NHSの後にスタートした看護師対象研究「NHS II」、および男性医療従事者対象の「Health Professionals Follow-up Study(HPFS)」という三つの前向きコホート研究のデータを用いて、全てのチョコレート、ミルクチョコレート、およびダークチョコレートの摂取頻度と、2型糖尿病リスクとの関連を検討した。

 482万9,175人年の追跡で1万8,862人の新規2型糖尿病発症が認められた。解析に際しては、交絡因子(年齢、人種/民族、喫煙・飲酒・身体活動習慣、糖尿病の家族歴、摂取エネルギー量、健康的食事指標(AHEI)、女性の閉経/閉経後およびホルモン療法の施行など)を統計学的に調整の上、チョコレート摂取頻度が月1回未満の群を基準として、摂取頻度が月1回以上~週1回未満、週1~4回、週5回以上の群の2型糖尿病発症リスクを比較した。

 その結果、全チョコレートの摂取頻度が週5回以上の場合、2型糖尿病発症リスクが有意に低かったが[調整ハザード比(aHR) 0.90、95%信頼区間 0.83~0.98]、全体的な傾向性は非有意だった[傾向性P=0.07]。

 ミルクチョコレートについては、摂取頻度と2型糖尿病発症リスクとの関連が認められなかった[傾向性P=0.75]。それに対してダークチョコレートについては、摂取頻度が週5回以上の場合にaHR 0.79[95%信頼区間 0.66~0.95]と有意にリスクが低く、かつ摂取頻度が高いほどリスクが低下していた[傾向性P=0.006]。また、ダークチョコレートの摂取頻度が週1回多いごとに2型糖尿病リスクが3%低下するという用量反応関係が認められた。

 サブグループ解析の結果、年齢、性別、BMI、身体活動量、糖尿病の家族歴は、ダークチョコレート摂取頻度と2型糖尿病リスクとの関連に有意な影響を及ぼしていなかった。ただしAHEIの高低(中央値未満/以上)で層別化した場合、スコアの高い群でのみ有意な関連が維持され、日常の食生活によってダークチョコレート摂取による2型糖尿病に対する保護的作用に違いが観察された[交互作用P=0.007]。

 著者らは、「チョコレート好きの人は、ミルクチョコレートではなくダークチョコレートを選ぶことで、健康に良い影響を期待できるのではないか」と述べている。なお、2人の著者が栄養関連企業との利益相反(COI)に関する情報を開示している。

[HealthDay News 2024年12月5日]

Copyright ©2024 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料