【新型コロナ】なぜ高齢者が重症化しやすい? 感染しやすさはどの年齢も同じだが、病状の進みやすさは年齢によって異なる

2020.10.13
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症者および死亡者は、世界共通で高齢者に多い。
 感染した後の病状の進みやすさは年齢によって異なることが、北海道大学などが日本など3ヵ国を比較した研究で明らかになった。
 一方、感染のしやすさは年齢によらず、どの年齢でも同じくらいの感染の可能性があるという。

新型コロナの重症例は高齢者に多い

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症例と死亡例は、高齢者に多くみられることが全世界で共通して報告されている。

 北海道大学などは、COVID-19での重症者および死亡者が高齢者に多い現象について、感染症流行の数理モデルを用いて検証し、感染した後の病状の進行の進みやすさが年齢によって異なることを明らかにした。

 なぜ高齢者が重症化しやすく死亡リスクが高いのか、そのメカニズムを解明することが急務となっている。そこで研究グループは、(1)高齢者は感染しやすい、もしくは、(2)感染のしやすさは年齢によらないが、感染した後の重症化のしやすさは高齢者ほど高い――という2つの原因を考え、どちらが正しいかを検証した。

 研究は、同大人獣共通感染症リサーチセンターの大森亮介准教授、広島大学大学院医系科学研究科の松山亮太助教、青山学院大学理工学部物理・数理学科の中田行彦准教授の研究グループによるもの。研究成果は、「Scientific Reports」に掲載された。

新型コロナの死亡の年齢分布はどの国も変わらない

 まず研究グループは、2020年5月時点で流行規模が大きく異なったイタリア、スペイン、日本の3ヵ国で比較して、死亡の年齢分布はほぼ変わらないということに着目した。

 流行規模によらず死亡の年齢分布が共通している理由を解明するためには、どのような重症化および死亡の年齢依存性があるかを知る必要がある。

 そこで、年齢別のCOVID-19の流行についての数理モデルを作った。この数理モデルでは、年齢による人の接触のしやすさの違い、COVID-19の流行による家庭外での行動制限などを考えた。

 この数理モデルを、3ヵ国の死亡年齢分布のデータにあてはめ、年齢別の感染のしやすさを推定し、その推定値から新型コロナウイルスの重症化および死亡のメカニズムの可能性について検討した。

感染のしやすさは、年齢によらないことが明らかに

 数理モデルにより、死亡率は年齢によらないが、感染のしやすさが高齢者ほど高いと仮定すると、重症化および死亡の発生が高齢者に偏る現象を説明できる。

 しかしこの条件では、死亡の年齢分布は流行規模に大きく左右され、イタリア、スペイン、日本で観察された流行規模に依存しない死亡の年齢分布を説明できない。

 一方、感染のしやすさは年齢によらないが、死亡率は高齢者ほど高いと仮定すると、死亡の年齢分布は流行規模にほぼ影響を受けないという結果となり、観察データと合致する。

 さらに、(1)死亡率が年齢によらず一定、もしくは、(2)症状が出る率が年齢によらず一定という2つの仮定のもとで、数理モデルを3ヵ国の死亡の年齢分布のデータにあてはめ、感染の年齢別の感染のしやすさを推定した。

 すると、どちらも年齢間で感染のしやすさは非現実的に大きく異なる推定値になり、この2つの仮定は妥当でないことが示された。

 これらから、死亡率や症状が出る率といった病状の進みやすさは年齢によって異なることが、COVID-19の重症および死亡は高齢者に偏ることの原因になっていることが明らかになった。

新型コロナウイルス感染症の死亡の年齢分布

出典:北海道大学、2020年

死亡率や病状の進みやすさは高齢者でより高い

 感染のしやすさは年齢によらないが、死亡率や病状の進みやすさは高齢者でより高いことが解明されたことは、感染による死亡を未然に防ぐ手法を開発するために重要だ。

 COVID-19以外の感染症に感染した経験から、COVID-19に感染しやすくなっているといった、感染のしやすさが年齢とともに異なるような状況も十分に考えられる。

 感染のしやすさが年齢に依存しないことことは、重症化および死亡のメカニズムを解明するのに役立つ。「今後は病状進行の年齢依存性のメカニズムを解明し、治療手法を開発・発展することが期待されます」と、研究グループは述べている。

北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター
The age distribution of mortality from novel coronavirus disease (COVID-19) suggests no large difference of susceptibility by age(Scientific Reports 2020年10月6日)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料