腎臓専門医への「紹介基準」を公表 日本糖尿病学会・日本腎臓学会

2018.03.20
 日本腎臓学会と日本糖尿病学会は、かかりつけ医から腎臓専門医に紹介する際の基準を公表した。紹介基準は日本医師会の監修を受けており、両学会の専門医とかかりつけ医の連携強化をはかり、糖尿病性腎臓病(DKD)や慢性腎臓病(CKD)などへの対応を強めるのが狙い。

腎臓専門医への紹介基準 GFR、年齢、血尿などで判断

 糖尿病に起因する腎障害は、微量アルブミン尿、顕性蛋白尿を経て、腎機能が低下して透析導入に至る糖尿病腎症に加えて、多彩な腎疾患があることが分かってきた。

 蛋白尿の顕著な増加を伴わずに腎機能が低下していく「糖尿病性腎臓病」(DKD)が認知されるようになり、対応が求められるようになっている。

 「紹介基準」では、かかりつけ医で診療中の患者にDKDが疑われる場合、腎臓専門医・専門医療機関あるいは糖尿病専門医・専門医療機関のいずれかに紹介することを促している。

 日本腎臓学会が作成した腎臓専門医・専門医療機関に紹介する基準は、検査値には(1)尿アルブミン定量(mg/日)・尿アルブミン/クレアチニン(Cr)比(mg/gCr)(2)尿蛋白定量(g/日)・尿蛋白/Cr比(g/gCr)(3)糸球体濾過量(GFR)を用いる。
かかりつけ医から腎臓専門医・専門医療機関への紹介基準(作成:日本腎臓学会、監修:日本医師会)
出典:日本腎臓学会公式サイト
 アルブミン尿・蛋白尿が正常でも40歳未満はGFR値が60mL/分/1.73m²未満で専門医に紹介する。微量アルブミン尿・軽度蛋白尿の場合もGFR値60mL/分/1.73m²未満で紹介し、血尿がある場合はGFR値にかかわらずに紹介する。

 また、日本糖尿病学会の紹介基準では、治療抵抗性の蛋白尿(顕性アルブミン尿)、腎機能低下、高血圧に対する治療の見直し、二次性高血圧の鑑別などがある場合は腎臓専門医への紹介基準を参照するよう明記された。

「かかりつけ医から専門医・専門医療機関への紹介基準」について(日本糖尿病学会)
かかりつけ医から専門医・専門医療機関への紹介基準(日本腎臓学会)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料