保存期腎不全患者のループ利尿薬使用がサルコペニア合併と関連する可能性
2018.03.06
東京医科歯科大学は、保存期腎不全患者におけるループ利尿薬使用がサルコペニア合併リスクと関連する可能性があると発表した。ループ利尿薬はCKD(慢性腎臓病患者)の体液管理目的で頻用される薬だが、その適切な利用を推奨する臨床データとなる可能性があるという。
ループ利尿薬はマウスの骨格筋の分化および肥大を抑制することが報告されており、今回の研究はマウスの実験結果から想定されていたループ利尿薬の使用とサルコペニアの関連を、CKD患者の集団ベースで初めて検討したものだ。
ループ利尿薬はマウスの骨格筋の分化および肥大を抑制することが報告されており、今回の研究はマウスの実験結果から想定されていたループ利尿薬の使用とサルコペニアの関連を、CKD患者の集団ベースで初めて検討したものだ。
CKDの治療薬がサルコペニア合併に寄与
研究は、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科腎臓内科学分野の内田信一教授と内藤省太郎講師の研究グループによるもので、国際科学誌「PLOS ONE」オンライン版に発表された。 サルコペニアは慢性腎臓病(CKD)などの各種疾患やポリファーマシー(多剤併用中の患者における有害事象の発生)と合併し得るが、CKDの治療に用いられる各種薬剤が保存期(透析導入前)CKD患者のサルコペニア合併にどれだけ寄与しているかに関しては明らかになっていない。 サルコペニアは加齢に伴う骨格筋の筋量減少および機能低下として定義される。さまざまな要因からなる複合現象でありその進展に関してのメカニズムは明らかではないが、転倒、糖尿病・脂肪肝などの代謝性疾患、心血管イベント、慢性腎臓病(CKD)、ポリファーマシーなどさまざまな病態との関連が近年の研究で示されている。 CKD患者におけるサルコペニアは、栄養状態、炎症、抑うつ、認知機能低下などの要因が関連しているとの報告があるが、同様にポリファーマシーもCKD患者においてしばしばみられる。 保存期(透析導入前)CKD患者では、降圧薬、利尿薬、経口血糖降下薬、尿酸降下薬などさまざまな種類の薬剤が併用されるが、これらがサルコペニアとどれだけ関与しているかは、これまであきらかではなかった。ループ利尿薬がサルコペニア合併のリスクを上昇
同研究グループは、保存期CKD患者の前向きコホートを作成し、CKD治療に用いられる薬剤に着目しつつサルコペニアのリスク因子について調べた。推算糸球体濾過量(eGFR)60ml/min/1.73m²未満の高齢者260人を解析対象とし、サルコペニアに関与する因子と考えられる性別、年齢、CKD原疾患、内服歴、合併症のデータを抽出し、サルコペニアと各因子の関連をロジスティック回帰分析にて解析した。 その結果、年齢、性別、BMI、eGFR、糖尿病を共変量とする多変量解析では、全利尿薬、ループ利尿薬に有意な関連が認められ、サルコペニアのリスク因子である可能性が高いと考えられた。その他高齢者、男性、BMI低値、糖尿病や、他の内服薬の多くはサルコペニアとの有意な関連は認めず、尿酸降下薬は多変量解析においては1個のモデルで弱い関連を認めるのみで、サルコペニアのリスク因子と考えるには根拠に乏しい結果となった。Loop diuretics are associated with greater risk of sarcopenia in patients with non-dialysis-dependent chronic kidney disease(PLOS ONE 2018年2月15日)
[Terahata / 日本医療・健康情報研究所]