週1回投与のGLP-1受容体作動薬「セマグルチド」が米国で承認

2017.12.08
 ノボ ノルディスクは、週1回投与のGLP-1受容体作動薬「Ozempic」(セマグルチド注射剤)が、米国食品医薬品局(FDA)により、成人2型糖尿病において血糖コントロールを改善するための食事および運動療法の補助を適応として承認されたと発表した。
 Ozempicは、週1回投与のセマグルチドの米国で承認された販売名で、0.5mgと1.0mgの2つの用量での使用が認められている。Ozempicの承認は、SUSTAIN臨床開発プログラムの結果にもとづいており、2017年10月18日に開催されたFDA諮問委員会により承認勧告を経てなされた。

 2型糖尿病患者において、Ozempicは、プラセボ、シタグリプチン、持続性エキセナチド、インスリン グラルギン U100と比較して、臨床的に意味があり、統計的に有意なHbA1cの低下を示した。さらに、Ozempicは臨床試験において、統計的に有意に体重を減少させた。

 Ozempicは、SUSTAINプログラム全体を通して、良好な安全性および忍容性を示した。最も高頻度でみられた有害事象は、軽度から中等度の悪心だったが、時間の経過とともに消失したという。

 同社は、承認後の条件として、18歳未満の患者を対象とした小児、青年の試験を実施し、また他の持続性のある全てのGLP-1製剤でも実施中のMTC(medullary thyroid carcinoma:甲状腺髄様癌)の15年間のレジストリ登録を実施する。

 Ozempicは現在、欧州医薬品庁や日本の医薬品医療機器総合機構など、いくつかの規制当局で審査を受けている。

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料