血糖自己測定器「ワンタッチベリオIQ」 パターンメッセージ機能を搭載

2015.12.11
 ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカルカンパニーは、血糖自己測定器「ワンタッチベリオIQ」を12月11日に発売した。
 「ワンタッチベリオIQ」は、外出時などさまざまなシーンで手軽に血糖値の測定ができることをコンセプトに開発された。従来の血糖測定器には見られなかったスタイリッシュなデザインを採用し、持ち運びに便利なコンパクトサイズに一新した。

 一般的に機器がコンパクトになると表示画面も小さく見づらくなるが、「ワンタッチベリオIQ」では大きめの画面を採用し、日本語で文字を大きくはっきり表記し、誤認を防止する作りになっている。

 過去の測定結果から患者の血糖値の傾向を自動で検出し、低血糖や高血糖になりやすい時間帯を知らせる「パターンメッセージ機能」を新たに搭載。患者が自身の生活行動を変えるきっかけとなり、より良い血糖コントロールをサポートするという。

ワンタッチベリオIQの主な特徴

・ 独自の測定技術「スマートスキャンテクノロジー」
 0.4μL以上の少量の血液で測定が可能で、患者の穿刺時の痛みが少ない。同社独自の測定技術「スマートスキャンテクノロジー」により、5秒間に電子量を500回検出し、ヘマトクリットの影響や干渉物質の影響を補正し測定結果を表示する。測定精度は、国際認証機関により、新しいISO15197:2013に完全適合していることが認められている。

・ 薄く・コンパクトな形状
 厚さが11.9mmと薄くコンパクト。センサーの挿入口にLEDライトを設置してあり、患者の指先を明るく照らし、夜間など薄暗い環境での測定にも配慮してある。また1回の充電で、約3~4ヵ月間測定できる。

・ 日本語表示、見やすい画面と文字表示
 メッセージやエラーなどを日本語で表示することで誤認を防止し、高齢患者も使いやすくした。大きめのカラー画面と白地に黒のはっきりとした文字表示で、測定結果を見やすく表示する。逆さにしても読み間違えにくい数字表示で誤認を防止する作りになっている。

・ パターンメッセージ機能を追加
 測定結果で得られたパターンを自動検出し、血糖値の「低め/高め」パターンを自動的に知らせる機能を搭載。「低血糖はできるだけ避けたい」「低血糖になりやすい時間帯を把握したい」といった要望に応えて加えた新しい機能で、患者が測定結果をもとに行動をふりかえることを促す。

販売名ワンタッチベリオIQ
(自己検査用グルコース測定器)
ワンタッチベリオセンサー
(自己検査用グルコースキット)
承認番号22700BZX0031800022400AMX01423000
希望販売価格8,500円(税別)25枚3,500円(税別)
30枚4,200円(税別)
製造販売元ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
発売日2015年12月11日

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料