パーソナルCGM搭載「ミニメド 620Gインスリンポンプ」が発売延期

2014.12.19
 日本メドトロニックは、患者がリアルタイムで間質液グルコースを視認できるパーソナルCGM(持続グルコース測定)を搭載した「ミニメド620Gインスリンポンプ」の発売を、12月22日から延期すると発表した。全国への安定供給を確保する体制を整えるためとしている。発売の時期については、12月19日現在で未定。
 インスリンポンプに「パーソナルCGM」機能を搭載したシステムは「SAP」(パーソナルCGM機能搭載インスリンポンプ)と呼ばれ、血糖変動を患者自らが随時確認できることが特徴となる。SAPは、患者自身による更なる適切なインスリン量調整の一助となるため、高血糖と低血糖リスクの低減が期待される。

 「ミニメド 620G インスリンポンプ」は、日本語表示とカラー画面を導入し、少ないボタン操作で使用可能なナビゲーションメニューを搭載。患者各自の症状にあわせ設定するインスリンの基礎レートとボーラス最少注入単位が0.025単位からと細かく調節できるため、多くの患者を安全で最適な血糖コントロール実現に導く一助となる。

 さらに、CGMトランスミッタ(送信器)と通信することにより、パーソナルCGMとしても使用することができる。毎日のCGMグラフや血糖値の平均値、アラームの発生回数を最大3ヵ月記録することができるほか、5分間毎にグルコース濃度を測定することで、SMBG(血糖自己測定)やHbA1cでは把握が難しいグルコース濃度の推移(変動)をより的確に把握することが可能となる。


日本メドトロニック

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料