「健診機関一覧」がオープン 健診委託先を選ぶ際のご参考に

2013.01.17
 保健指導リソースガイドは、"健診・検診"コーナー内に「健診・検診/保健指導機関ガイド」を設けました。

健診・保健指導実施機関一覧

 保健指導リソースガイドは、健診・保健指導に携わる保健師・管理栄養士・看護師・医師などの専門職の方や、保険者である事業所・健保組合・市区町村などに勤務する健康管理部門の方から、保険者健診委託先を決める、または契約を見直す際に「信頼できる健診機関を紹介して欲しい」「この地域にはどんな健診機関があるかわかるような資料が欲しい」といったご要望をいただいておりました。

 この要望に答え、「健診・保健指導実施機関一覧」を設けることと致しました。

 掲載情報は、各健診機関の所在地やホームページへのリンクなどの基本情報に加え、実施している健診・検診7項目(人間ドック、特定健康診査、一般健康診断、特殊健康診断、労災二次健診、地域の健康診査、がん検診)、保健指導5項目(特定保健指導、栄養指導、運動指導、メンタルヘルス相談、産業保健指導事業)の計12項目、所属または認定等を受けている団体を明記しています(一部健診機関からのコメントも含む)。

 なお、今回は、ホームページから問合せの連絡ができる、またはメールで連絡ができる、関東・近畿地区(1都2府11県)の183施設の情報を公開しています。その他の地区は、順次掲載する予定です。健診委託先を選択する際のご参考としてご活用ください。

健診・保健指導実施機関一覧
健診・検診 トップ

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料