賞金10万円 「全国生活習慣病予防月間2013」スローガン募集開始

2012.10.31
 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」は、次回で第3回目を迎えます。2013年のテーマは、健康標語である"一無二少三多"から"少食"にフォーカスし「生活習慣病を防ぐ"少食"のすすめ」として啓発を行います。

 食べ過ぎ、暴飲暴食を長年続けていると、肥満や生活習慣病を引き起こすリスクが高まることはご存知の通りです。生活習慣病を防ぐという意味では、ご自身の年齢や活動量などに応じた適量を、腹八分目程度に召し上がるのが健康長寿の秘訣でもあると言われています。そんな"少食(腹八分目)"の意識を広め、食生活を見直す機会にしていただければと考えます。

 そこで、今年もスローガンを公募いたします。「少食(腹八分目)と健康生活」にまつわるスローガン(標語)を、20文字程度にまとめ、下記の要領で御応募ください。

 暴飲暴食を控え、少食(腹八分目)による生活習慣病予防を訴えるスローガン、皆の健康づくりを喚起する、心に響く作品をお待ちしています。どなたでも、お1人様何本でもご応募可能。最優秀者には、賞金10万円を進呈いたします。

 皆さま、奮ってご応募ください!


【募集概要】

  • 作品テーマ:「少食(腹八分目)と健康生活」 作品例:「食べ過ぎで 気がついたら 肥満体」「食欲は コントロールが 大事です」
  • 応募資格:どなたでも
  • 文字数:1作品20文字以内、お1人様につき何点でも応募可
  • 応募〆切:2012年12月3日(月)
  • 表 彰:最優秀賞1名・10万円、優秀賞3名・2万円、特別賞若干名・粗品
  • 選 考:全国生活習慣病予防月間実行委員会(医師、マスコミ等で構成)
  • 発 表:2013年1月予定。採用者に通知するほか、当協会ホームページ等で発表
  • 主 催:日本生活習慣病予防協会

全国生活習慣病予防月間
日本生活習慣病予防協会

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料