クッキーテスト臨床研究 共同研究者募集 クッキーテスト研究会

2011.06.01
 生活習慣病の危険因子を同時に、簡易に検出することを目的にクッキーテスト(クッキーミールテスト)が開発された。クッキーテスト臨床研究の共同研究者の募集が行われている。

平成23年度 クッキーテスト臨床研究 共同研究者募集
 クッキーテスト研究会は、クッキーテスト臨床研究の共同研究者を募集している。
 課題は「クッキーテストを使用した生活習慣病早期検出と病態解析、対策に関する臨床共同研究-クッキーテストによるインクレチン分泌反応と食後高血糖・高脂血症との関連の検討-」。
 請求の申込締切は2011年7月29日(金)。
 詳しくはクッキーテスト研究会ホームページをご覧ください。
https://ssl.saraya.com/cookie-test/rinsho/
 生活習慣病の要因として、耐糖能異常、高脂血症、高血圧、高インスリン血症、インスリン抵抗性が注目されている。生活習慣病の多くは初期段階では自覚症状が乏しく、発見されたときには動脈硬化や疾患の合併症が進展していたという例が多い。そうしたことを防ぐために医療機関で検査を行い、異常を早期発見し、治療・対策を開始することが重要となる。

 クッキーテストは、所定のクッキーミールを使った負荷試験により、空腹時と食後の耐糖能、脂質、インスリン能などを評価する検査法。これらの要因を早期にみつけて、食事・運動習慣などを改善すれば、生活習慣病の予防・対策を効果的に行えるようになると考えられている。

 クッキーテストは生活習慣病の成因、機序、病態に関する研究にも役立てられている。負荷試験用に開発されたクッキーミールには、主に脂質や糖質が含まれる。手軽で実用的なクッキータイプの食品で、日常の食生活で利用されている原材料を使っている。

 クッキーテストのメリットとしては、「負荷に使用するのは食品であり、日常に近い代謝がみられる」、「事前準備が不要で、手間がかからない」、「耐糖能検査に使える」、「再現性が高く、どの受診者も同じ物を負荷できる」、「糖代謝・脂質代謝・インスリン分泌能を一度にみることができる」が挙げられる。

クッキーテスト.com

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料