後発品:平均数量シェアは18% 全国1位は沖縄の30%

2009.10.23
 後発医薬品の使用割合は、北海道・東北、九州で高く、沖縄県は突出して高いことが厚生労働省のまとめで分かった。

 厚生労働省が10月9日に発表した調剤医療費(電算処理分)動向によると、4月~5月の2ヵ月後発医薬品の使用割合は、全国平均は薬剤料ベースで6.5%、数量ベースで18.3%だった。政府は後発医薬品について、「2012年度までに数量シェア30%以上」を目標に、使用促進をこれまで以上に推し進めているが、市場拡大ペースは遅れている。

 都道府県別にみると、数量ベースが20%台だったのは北海道、青森、岩手、宮城、熊本、宮崎、鹿児島。沖縄は薬剤料ベースで10.3%、数量ベースで30.2%となり、国の目標を唯一クリアした。同県の後発医薬品調剤率は57.6%とダントツで、50%を超えたのは他に青森、鹿児島の計3県。人口の多い東京は数量ベース15.7%、調剤率37.1%だった。

 沖縄は全国でも景気後退の影響を強く受け、賃金水準は低い傾向がある。所得水準の低さが安価な後発品の使用促進につながっているという指摘がある。

最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(厚生労働省)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料