GLP-1受容体作動薬がアルコール依存症の治療に有用である可能性 糖尿病薬にアルコールへの渇望を減らす効果が

2023.06.22
 GLP-1受容体作動薬「セマグルチド」は、2型糖尿病治療薬としてだけでなく肥満症治療薬としても承認されている。そのGLP-1受容体作動薬に、アルコール摂取への渇望を減らす効果があり、アルコール依存症の治療に有用である可能性があることが、スウェーデンのヨーテボリ大学によるラットを使用した実験で示された。

 アルコールは脳の報酬系を活性化し、ドーパミンの分泌を促すが、セマグルチドは脳の報酬系、大脳辺縁系の一部である脳の側坐核領域に作用し、アルコールに誘発される報酬系をブロックする可能性を、研究グループは指摘している。

GLP-1受容体作動薬がアルコール依存症の治療に有用である可能性

 GLP-1受容体作動薬「セマグルチド」は、2型糖尿病治療薬としてだけでなく肥満症治療薬としても承認されている。最近では、肥満症治療薬としての需要が増加し、入手が困難になっている国もあるという。

 そのGLP-1受容体作動薬に、アルコール摂取への渇望を減らす効果があり、アルコール依存症の治療に有用である可能性があることが、スウェーデンのヨーテボリ大学によるラットを使用した実験で示された。研究結果は、「eBioMedicine」に掲載された。

 アルコール依存症の患者は、心理社会的方法と薬物療法の複数の組み合わせにより治療されており、スウェーデンでは4種類の治療薬が承認されているが、アルコール使用障害(AUD)の原因は多様であり、薬の効果も一様ではないため、追加できる治療薬の開発が求められている。

 治療によりアルコール摂取を一定期間控えた患者が、その後再発して離脱前よりもさらに飲酒量が増えるケースもあり、アルコール依存症の治療は多くの困難をともなっている。

 肥満や2型糖尿病の患者が、セマグルチドの使用により、アルコール摂取への渇望を減らすことができれば、過体重・糖尿病・アルコール依存症などで苦しむ患者にとって大きな利益となる可能性がある。

 長時間作用型のセマグルチドは、週に1回の注射のみで治療でき、経口セマグルチドも開発されており、患者の利便性も高いとしている。

GLP-1受容体作動薬が脳でアルコールに誘発される報酬系をブロック

 研究グループは今回、アルコール依存症のラットにセマグルチドを投与し、アルコール摂取量が大幅に減少し、再発にともない飲酒量が減少することを確認した。

 この研究では、セマグルチドを投与されたラットは、投与されなかったラットに比べ、アルコール摂取量が半分に減った。さらに、雄と雌のラットの両方で、セマグルチドの投与はアルコール摂取量を同等に減少させることも確かめた。

 セマグルチドは、アルコール誘発性報酬および側坐核(NAc)依存性メカニズムの減少を介して、アルコール飲酒行動を減少させるという機序を示している。

 研究グループが、マウスのドーパミン代謝産物(DOPACおよびHVA)の生体内放出およびドーパミンを代謝する酵素(MAOAおよびCOMT)の遺伝子発現に対するセマグルチドの効果を検証したところ、アルコールを摂取した雄および雌のラットの側坐核からは、蛍光標識されたセマグルチドが検出された。

 セマグルチドは、脳の側坐核のDOPACとHVAを強化し、COMTとMAOAの遺伝子発現を増加させることで、アルコール摂取による側坐核でのドーパミン分泌の上昇を減弱させると考えられている。

 セマグルチドは、アルコール摂取したラット雌雄の体重も減少させることも確認。今後の臨床研究では、セマグルチドが過体重や肥満のアルコール使用障害(AUD)患者のアルコール摂取量と体重を減少させる効果について検証する必要があるとしている。

GLP-1受容体作動薬は糖尿病・肥満症・アルコール依存症の治療に有用

 「今回の研究では、驚くほど良好な結果を報告できたが、GLP-1受容体作動薬を実際にアルコール依存症患者に使用できるようにするため、今後の臨床研究が必要であり、実用化には時間がかかる」と、ヨーテボリ大学薬理学のElisabet Jerlhag教授は述べている。

 「GLP-1受容体作動薬は今後、過体重とアルコール依存症の両方に苦しむ患者にとって有益な選択肢となる可能性がある。同じ研究モデルを使って作られたアルコール依存症治療薬に関する他の研究報告では、ヒトでもラットと同様に効果が示されており、これらの結果がヒトにも引き継がれる可能性が高い」としている。

 「もちろん、ヒトを対象とした試験の実施は、動物実験と大きな隔たりがあることを常に考慮しなければならないが、すでに、インスリンの分泌を促進するGLP-1に作用する古いバージョンの糖尿病治療薬が、アルコール依存症の過体重の患者のアルコール摂取量を減らすことを示した報告も出ており、今後の研究の進展に期待している」。

Alcohol drinking cut in half with diabetes medication (ヨーテボリ大学 2023年6月7日)
Semaglutide reduces alcohol intake and relapse-like drinking in male and female rats (eBioMedicine 2023年6月7日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料