2023年1月28日(土) 〜 2023年1月29日(日)
  • 大阪

代謝認定理学療法士の臨床認定カリキュラム研修会の参加募集案内

開催日時

2023年1月28日(土曜日)
 12時00分~:受付開始、
 1コマ目:13時~14時30分、2コマ目:14時40分~16時10分、3コマ目:16時20分~17時30分
2023年1月29日(日曜日)
 4コマ目:9時~10時30分、5コマ目:10時40分~12時10分
 修了式:12時10分~12時30分:修了式

場 所

大阪府堺市北区長曽根町1179-3 大阪労災病院 管理棟3階大ホール 地図

会 長

浅田史成(会場責任者)

内 容

研修概要:①eラーニング(15コマ),および②対面研修(5コマ)
①2022年12月20日(火曜日)10時から受講者の方に,15コマ(1コマ・90分)のeラーニングのURLを配信するので,2023年1月20日(金曜日)17時までに全15コマの受講および受講証明のGoogleフォームにご入力いただきます.
②2023年1月23日(月曜日)受講確認,受講確認できない場合は,対面研修時に最終入力をしていただきます.
③2023年1月28日(土),1月29日(日),大阪労災病院において対面研修5コマ(1コマ・90分)を実施します.尚,コロナ感染状況によっては,Web研修に変更になる場合がありますので,ご了承をお願いします.
④対面研修日程
2023年1月28日(土曜日)
 12時00分~:受付開始、
 1コマ目:13時~14時30分、2コマ目:14時40分~16時10分、3コマ目:16時20分~17時30分
2023年1月29日(日曜日)
 4コマ目:9時~10時30分、5コマ目:10時40分~12時10分
 修了式:12時10分~12時30分:修了式
*eラーニングおよび対面研修の全てを受講いただくことが必要です.来年度への受講の持ち越し等は行いませんので,ご了承をお願いします.

参加方法

事前申込

お申し込み方法

申し込み受付期間:2022年10月7日(金曜日)10時開始~2022年12月2日(金曜日)17時
 *先着順となります.参加定員に達した場合は,申し込み受付を終了します.
 *申し込み状況によっては,募集を延長する場合があり,予定として12月9日(金曜日)まで.

参加費用

1万円

定 員

40名

主 催

大阪労災病院

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬関連ペプチド 肥満症治療薬の今後の展開
進化する1型糖尿病診療 多職種連携による肥満治療 骨粗鬆症の治療薬の適正使用 下肢切断を回避するためのチーム医療
インクレチン 神経内分泌による行動制御とストレス ケトアシドーシスを理解する 摂食調節機構の最近のトピックス インスリン分泌の生理学
血糖推移をみる際のポイント 1型糖尿病の治療選択肢 二次性高血圧 低ナトリウム血症
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料