2025年5月24日(土)
  • 愛知

第62回愛知県糖尿病薬物療法研究会学術講演会

日 時

2025年5月24日(土)14:15~17:45

開催形式

現地開催

会 場

TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前 3階ホール3A
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅1丁目1-17 ダイヤメイテツビル3階 地図

会 長

野村浩夫

内 容

14:10~14:15
情報提供

帝人ヘルスケア株式会社

14:15~14:30
開会挨拶

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 薬剤部 野村浩夫先生

14:30~15:30
基調講演

座長:名鉄病院 薬剤部 武藤達也先生
『一歩先を行く自己注射薬指導スキルアップへの挑戦』
演者:藤田医科大学病院 薬剤部 戸田貴洋先生

15:30~16:30
特別講演

座長:名鉄病院 薬剤部 武藤達也先生
『睡眠時無呼吸症候群と糖尿病』
演者:愛知医科大学病院 睡眠科 眞野まみこ先生

16:30~16:40
休憩


16:40~17:40
特別講演

座長:春日井市民病院 薬剤科 中村敏史先生
『糖尿病性腎症患者での骨粗鬆症治療〜特に腎機能低下例での治療のコツ〜』
演者:春日井市民病院 院長 成瀬友彦先生

17:40~17:45
閉会挨拶

春日井市民病院 薬剤科 中村敏史先生

参加申込

事前申込

お申し込み方法

下記フォームのPassMarket内で必要情報入力の上、お申し込み・お支払いください。

◆エントリーの前には、Yahoo IDが必要となります。
 その後、上記フォームより事前登録をお願いします。

参加費用

500円

定 員

100名

単 位

①日本糖尿病療養指導士研修会<第2群>
 認定番号:25-0034 1.0単位
②愛知県糖尿病療養指導士研修会 3.0単位
③日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 1.5単位
 基調講演:Ⅲ‐1(0.5単位)
 特別講演Ⅰと特別講演Ⅱ:Ⅴ‐2(1.0単位)
④日本くすりと糖尿病学会P 認定(申請中) 2.0単位

※集合研修の中で開催時間内に退出される場合はP認定単位を発行いたしません。
※遅刻して参加の場合は、P認定単位を発行いたしません。
※他のCPC認証団体への証明証の発行はいたしません。
※③と④の単位同時取得はできません。いずれかをご選択願います。
※日本糖尿病療養指導士の参加証、愛知県糖尿病療養指導士の参加証、日本くすりと糖尿病学会P認定シールは当日会場で配布します。
※日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度の研修単位は単位取得にあたり予め日本病院薬剤師会クラウド型会員管理システムへの会員登録が必要です。
※個人情報取り扱いについて:
 個人情報保護法に基づき十分に管理し、①本会の運営および医薬品情報の提供、②単位の申請の目的以外には使用いたしません。
※本セミナー中の写真撮影・録画・録音はご遠慮ください。

主 催

愛知県糖尿病薬物療法研究会、帝人ヘルスケア株式会社、愛知県病院薬剤師会

後 援

日本くすりと糖尿病学会

お問合せ

帝人ヘルスケア株式会社
東海支店 名古屋北営業所
奥深 浩史
TEL:052-249-5160
E-mail:h.okufuka@teijin.co.jp

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料