2022年4月15日(金) 〜 2022年4月17日(日)
  • 京都&WEB開催

第119回日本内科学会総会・講演会

日 時

2022年4月15日(金)~17日(日)

会 場

京都市勧業館(みやこめっせ)
〒606-8343京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
ロームシアター京都
〒606-8342京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13

会 長

稲垣 暢也(京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授)

内 容

参加方法

会場参加/『会場LIVE配信』とのハイブリットにて開催
※参加登録につきましては,決まり次第に逐次ご案内

認定更新単位

*15単位
(*新専門医制度との兼ね合いにより一部変更あり.詳細は10月以降に掲載予定)

参 加 費

会 員:¥10,000(不課税)
非会員:¥11,000(税込み)

連絡先

講演会・演題申込に関するお問合せ
一般社団法人日本内科学会(担当:狩野)
E-mail:endai-119@naika.or.jp
TEL:03-3813-5991, FAX:03-3818-1556

事務局
一般社団法人 日本内科学会
〒113-8433 東京都文京区本郷 3-28-8 日内会館

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 骨粗鬆症治療薬の使い分け 二次性高血圧 糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
Childhood Cancer Survivor(CCS)の小児期から成人にかけての内分泌診療 小児・思春期1型糖尿病患者・家族への指導・支援 成人期を見据えた小児期発症1型糖尿病の診療
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料