2022年11月27日(日)
  • WEB開催

第59回 糖尿病診療−最新の動向 医師・医療スタッフ向け研修講座[WEB研修]

国立国際医療研究センターでは糖尿病診療に従事されている医師、医療スタッフの方を対象に、糖尿病の最新の診断・治療についての研修講座を下記の日程・要領で行います。ご関心をお持ちの方の多数のご参加をお待ち申し上げます。
年間を通して研修講座に参加することにより、糖尿病に関する多彩な分野について、広く学べる構成になっております。

日本糖尿病療養指導士認定機構<第2群>「認定更新のための研修会」として申請予定
日本糖尿病学会専門医更新 申請予定
日本糖尿病協会療養指導医取得のための講習会として認定申請予定
単位取得可能な地域糖尿病療養指導士(東京、西東京、千葉、神奈川、大阪)申請予定


日 時

2022年11月27日(日)9:30〜13:00
Zoomウェビナーによるオンライン開催

プログラム

第59回[WEB研修] 講義題目・講師
講師は都合により変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

9:30〜開会の挨拶

9:35〜10:20
「糖尿病運動療法の考え方」
練馬総合病院 糖尿病センター・スポーツ医学センター 東 宏一郎
運動療法は、食事療法、薬物療法に比し十分に指導されていない。しかし運動は、はじめはわずかでも継続すれば積み重ね効果があり、体重や血糖コントロールがしやすくなり、寿命延伸が期待できる特長がある。
一方で、注意として、1日1万歩のような指導はロコモに該当する高齢者・低体力者には不向きであること、低血糖や心血管疾患への配慮が必要なことが挙げられる。今回は、運動療法指導の際の考え方、注意点をお話ししたい。

10:25〜11:10
「あらためて考える、糖尿病をもつ人との「コミュニケーション」
 〜臨床に活きるコーチングのスキルとマインド〜」

松澤内科・糖尿病クリニック 松澤 陽子
コーチングは対話を通じて相手の目的達成を支援するコミュニケーション技法で、糖尿病医療における有効性も近年注目されています。本研修では、「聴く」「質問する」「伝える」などの対話のコツ(コーチングスキル)や、面接の組み立て方の基本を紹介します。同時に、コーチングを行う際に必要な考え方や相手と関わる基本姿勢(コーチングマインド)が、糖尿病医療の中でどのように活かされるかについても考えてみたいと思います。

11:10〜休憩

11:20〜12:05
「インスリンポンプの外来導入」
永寿総合病院 糖尿病臨床研究センター 小出 景子
インスリンポンプ治療はCGMと連動することにより低血糖予防が可能となるSAPとなった。さらに、ハイブリッドクローズドループ(HCL)ポンプとなりベーサル投与の精度も向上し血糖マネジメントが改善している。このインスリンポンプは入院で導入されることが多いが、入院の負担と退院後の利用環境との違いが障壁である。当院では外来でインスリンポンプを導入してきたので、その具体的方法や課題への対策について述べる。

12:10〜12:55
「糖尿病の薬剤選択 2022」
国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター 大杉 満
糖尿病の薬剤選択は最近10年ほどで大きく変わり、血糖降下作用や安全性の他に、症例によっては臓器保護作用を期待して処方を選択する動きが、米国や欧州の糖尿病学会からコンセンサス・ステートメントとして発せられた。日本糖尿病学会も慎重に検討を重ね、かつ日本における処方の実態を踏まえ、病態に応じた薬剤選択を考え、安全性への配慮をした後、臓器保護作用を考慮すべき薬剤選択を発表した。それらの背景を紹介する。

12:55〜閉会の挨拶

13:00 終了

参加費

3,000円

定 員

150名

申込締切

2022年11月20日(日曜日)

申込方法

・ Zoomウェビナーを使用したオンライン開催
お申込みは下記ページよりご登録ください。

お申込み後、ご登録いただいたメールアドレスへご案内をお送りします。

※迷惑メールフォルダへ振り分けられている、またはメールアドレスの入力間違いなどでメールが届かない場合がございます。事務局までメールにてご連絡ください。
※お電話、FAXでのお申込みは受付けておりませんので、何卒ご了承ください。

申込締め切り日前に定員に達している場合がございます。

ご注意とお願い

・ 本講座は、Zoomウェビナーによるオンライン開催・ライブ配信となります。
インターネット接続が不安定な場合、途中で音声が途切れる、画面がフリーズする可能性がございます。 安心してご受講をいただくためにも、安定したインターネット環境の確保をお願いいたします。視聴環境によるトラブルが発生した場合、責任を負いかねます。何卒ご了承ください。
・ 受講状況は常時記録(参加時刻・退出時刻・接続時間など)しております。
出席確認のため、開始時・休憩前・最終講演講後1回の計3回、キーワード発表がございます。各自お控えいただき、当日中にご報告ください。
受講時間とキーワード報告をもちまして、参加確認・単位付与となります。
・ 登録完了された方には、前日までに、参加方法や招待URLなどの開催案内をお送りいたします。
・ 講演内容に関するご質問は、Zoomの「Q&A」もしくは「手を挙げる」より随時受付けます。各講演の終了後、質疑応答を行います。
接続に関するご質問や事務局へのお問い合わせがございましたら、「チャット」よりご連絡ください。
・ 講演中の録音・録画等はご遠慮いただいております。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。
その他、ご不明の点等ございましたら事務局までメールにてお問い合わせください。

連絡先

国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター
「糖尿病 医師・医療スタッフ向け 研修講座」 事務局
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
E-mail:dm-inf1@hosp.ncgm.go.jp

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料