2024年7月6日(土)
  • 神奈川

第12回KLCDE交流会(神奈川県糖尿病療養指導士認定機構交流会)

日 時

2024年7月6日(土)15:00~17:10<交流会>/17:20~18:20<懇親会>
~5年振りの現地開催です。みなさんにお会いできることを楽しみにしています~

会 場

川崎市立川崎病院 7階講堂(川崎市川崎区新川通12-1)
交通:JR川崎駅 東口から徒歩で13分・タクシーで5分
地図
※土曜日のワンコインバスはお休みです
※病院駐車場:1日1,000円

1階の総合案内で「講習会参加」 と 申告して入館登録いただいた後に 7階講堂 (受付) へお越しください

内 容

15:00~15:05<開会挨拶>
町村英郎 運営委員長

15:05~15:35<活動報告>
座長:一城貴政 運営委員
①医療法人同壬会 シニアジムP+
中村 悠氏(健康運動指導士)
②松葉医院
岩尾美智代 運営委員(管理栄養士)

15:35~16:20<基調講演>
座長:金城瑞樹 運営委員
①「糖尿病アドボカシーと呼称変更議論の真意」
演者: 津村和大 事業統括委員長
②「スティグマの払拭と理想的コミュニケーション」
演者:松澤陽子 運営副委員長

16:20~17:10<スモールグループディスカッション>
「これからのKLCDE活動」など
◇ SGD (自己紹介含む)<16:20~16:40>
◇総合討論 司会:森上善史 運営委員<16:40~17:10>
・各グループ代表者発表
・まとめ

17:10~17:15<閉会挨拶>
松葉育郎 KLCDE機構代表

17:15~17:20<休憩>

17:20~18:20<懇親会>
挨拶:町村英郎 運営委員長

お申し込み方法

下記URLからお申し込みください
https://forms.office.com/r/L7qtFqnExZ

参加費用

1,000円(お釣りのないようご持参下さい)

定 員

60名

単 位

KLCDE認定単位数: 3単位

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料