腸内細菌 糖尿病・肥満にまつわる10topics『糖尿病診療マスター』

2017.06.20

糖尿病診療マスター2017年6月発行号(Vol.15 No.6) -主な内容-

特集:腸内細菌 糖尿病・肥満にまつわる10 topics

I.総論
トピック1 日本人腸内細菌叢の特徴と国間多様性 【コラム】腸内細菌叢研究進歩の立役者,分析技術の進歩
II.各論
トピック2 1型糖尿病の発症における自然免疫と腸内細菌叢
トピック3 2型糖尿病における腸内フローラの乱れとインスリン抵抗性 【コラム】人工甘味料と糖尿病の関連における腸内細菌の役割
トピック4 食事と腸内細菌-全身疾患との関わり
トピック5 肥満・食行動と腸内細菌
トピック6 メタボリックシンドロームと腸内細菌-腸管バリアと慢性炎症
トピック7 動脈硬化と腸内細菌
トピック8 糖尿病治療におけるプロバイオティクスの可能性
トピック9 プロバイオティクスと糖尿病療養指導-日常診療における留意点
トピック10 PPARα活性化による食後高脂血症改善作用と腸内細菌叢 【コラム】乳酸菌が尿酸値を下げる?-ヨーグルトを用いた血清尿酸値低下への試み

●2003年より発行 医学書院
 出版社ホームページ→トップ糖尿病診療マスター

fujisan.co.jpへ

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料