糖尿病情報スクランブル
糖尿病は患者さんのみならず、医療に携わる方々が学ぶべきことが多く、広い情報収集能力が求められます。とくに近年、薬物療法においては新薬開発ペースがめまぐるしく、新しい情報が日々あふれています。そのような情報をどのように捉え、実臨床に生かしていくかが大切です。
このコーナーでは、糖尿病に関連する様々なテーマについて述べた記事、専門的な情報を集約し紹介していきます。ドクター自らの寄稿連載や関連企業が発行・配布するニュースレターの特集記事、専門情報の集積など、知見を深め、診療のヒントにしていただけたら幸いです。
Contents


PHR、遠隔診療を利用した糖尿病/血糖コントロール
―点から線の診療へ―
現在、なにかと注目されているオンライン診療。新型コロナ以前よりオンライン診療を導入されている松葉先生に、オンライン診療の現状などについてお話を伺った。
更新情報
- 2021年01月15日
-
第41回 近年発売された新しいインスリン製剤(1)
「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」
- 2021年01月15日
-
糖尿病患者における低強度生活活動の意義
「オピニオンリーダーによる糖尿病ガイダンス」
- 2021年01月
-
38巻1号
「糖尿病プラクティス」
- 2020年11月
-
37巻6号
「糖尿病プラクティス」
- 2020年10月15日
-
体組成を踏まえた糖尿病診療を考える
「オピニオンリーダーによる糖尿病ガイダンス」
- 2020年09月07日
-
Vol.4 コツコツ予防「骨粗鬆症」は、糖尿病の合併症です
「よりよい糖尿病看護を目指して」
- 2020年09月
-
37巻5号
「糖尿病プラクティス」
- 2020年07月
-
37巻4号
「糖尿病プラクティス」
- 2020年06月18日
-
4. CGMとインスリンポンプの新しいトレンド
「糖尿病デバイス革命」
- 2020年06月12日
-
Vol.3 糖尿病患者さんが抱える「スティグマ」とは?
「よりよい糖尿病看護を目指して」
- 2020年05月13日
-
新たな糖尿病合併症ターゲット ~認知症と心不全~
「オピニオンリーダーによる糖尿病ガイダンス」
- 2020年05月
-
37巻3号
「糖尿病プラクティス」
- 2020年03月
-
37巻2号
「糖尿病プラクティス」
- 2020年01月15日
-
糖尿病の運動療法:理論と指導方法
「オピニオンリーダーによる糖尿病ガイダンス」