インスリン製剤

一覧・早見表

作用別一覧

※インスリン製剤と GLP 1 受容体作動薬の 『 配合注射薬 』 についてはこちら

インスリン製剤に関する最新情報

インスリン製剤一覧

ヒューマリンN注100単位/mL(イソフェンインスリン ヒト)

ヒューマリンN注カート/ミリオペン(イソフェンインスリン ヒト)

ノボリンN注フレックスペン(インスリン ヒト)

ランタス注100単位/mL(インスリン グラルギン)

ランタス注カート(インスリン グラルギン)

レベミル注ペンフィル(インスリン デテミル)

トレシーバ注ペンフィル(インスリン デグルデク)

インスリン グラルギンBS注キット「FFP」(インスリン グラルギン)

インスリン グラルギンBS注カート「リリー」/BS注ミリオペン「リリー」(インスリン グラルギン)

ランタスXR注ソロスター(インスリン グラルギン)

ランタス注ソロスター(インスリン グラルギン)

レベミル注フレックスペン(インスリン デテミル)

トレシーバ注フレックスタッチ(インスリン デグルデク)

アウィクリ注フレックスタッチ総量300単位(インスリン イコデク)

ヒューマリンR注100単位/mL(インスリン ヒト)

ノボリンR注100単位/mL(インスリン ヒト)

ヒューマリンR注カート/ミリオペン(インスリン ヒト)

ノボリンR注フレックスペン(インスリン ヒト)

インスリン リスプロBS注100単位/mL HU「サノフィ」(インスリン リスプロ)

インスリン リスプロBS注カートHU「サノフィ」/ソロスターHU「サノフィ」(インスリン リスプロ)

ヒューマログ注100単位/mL(インスリン リスプロ)

ヒューマログ注カート/ミリオペン/ミリオペンHD(インスリン リスプロ)

フィアスプ注100単位/mL(インスリン アスパルト)

ルムジェブ注100単位/mL(インスリン リスプロ)

ノボラピッド注100単位/mL(インスリン アスパルト)

ノボラピッド注ペンフィル(インスリン アスパルト)

アピドラ注カート(インスリン グルリジン)

アピドラ注100単位/mL(インスリン グルリジン)

アピドラ注ソロスター(インスリン グルリジン)

インスリン アスパルトBS注100単位/mL NR「サノフィ」(インスリン アスパルト)

インスリン アスパルトBS注カート NR「サノフィ」(インスリン アスパルト)

フィアスプ注ペンフィル(インスリン アスパルト)

ルムジェブ注カート/ミリオペン/ミリオペンHD(インスリン リスプロ)

インスリン アスパルトBS注ソロスター NR「サノフィ」(インスリン アスパルト)

ノボラピッド注 フレックスペン(インスリン アスパルト)

ノボラピッド注 フレックスタッチ(インスリン アスパルト)

フィアスプ注 フレックスタッチ(インスリン アスパルト)

超速効型インスリン

作用発現時間は10~20分、最大作用時間は30分~1時間30分あるいは1~3時間と製剤によって若干の差がある。作用持続時間は3~5時間。食直前に投与。インスリンの追加分泌(食後高血糖)用として立ち上がりの良い優れた効果が特徴である。速効型に比べて作用時間がやや短い。皮下注射に適応。CSII(持続皮下インスリン注入(continuous subcutaneous insulin infusion;CSII))療法にも使用する。

速効型インスリン

作用発現時間は30分~1時間、最大作用時間は1~3時間、作用持続時間は5~8時間である。食前30分に投与。超速効型ができるまでは、追加分泌用はこの製品のみだった。レギュラーインスリンとも呼ばれる。皮下注射に適応。必要に応じて筋肉内注射、静脈内注射、持続静脈内注入(静注)にも使用する。

持効型溶解インスリン

作用発現時間は1~2時間、作用持続時間は約24時間である。最大作用時間に明らかなピークはない。中間型と比べてよりスムースに基礎分泌を補うことが可能。静注は不可。

中間型インスリン

作用発現時間は30分~3時間、最大作用時間は2~12時間、作用持続時間は18~24時間と製剤によって異なるので、詳細は製剤ごとに確認されたい。主として速効型インスリンにプロタミンを添加して結晶化させ、作用時間を長くさせたインスリン製剤であるが、超速効型をベースにした製品もある。基礎分泌に替わる働きをもつ。静注は不可。

混合型インスリン

インスリンの追加分泌を補う超速効型あるいは速効型製剤に一定量のプロタミンを加えたもの、あるいは中間型を組み合わせた製剤。作用持続時間は15~24時間で、超速効型+中間型には超速効型25%、30%、50%が、速効型+中間型には速効型30%、40%、50%がある。静注は不可。

配合溶解インスリン

超速効型インスリンと持効型溶解インスリンを混合した製剤。超速効型インスリンと持効型溶解インスリンのそれぞれの作用発現時間に効果が発現し、作用時間は持効型溶解インスリンとほぼ同じ。

※作用発現時間や投与のタイミングは製品によって異なります。詳細は各製品ごとの掲載内容をご覧ください
※インスリン製剤と GLP 1 受容体作動薬の 『 配合注射薬 』 についてはこちら

患者さん指導・説明用動画 (糖尿病3分間ラーニング より)

糖尿病3分間ラーニングとは?

糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、全50タイトルの動画をテーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。

インスリン製剤の特徴と服薬指導のポイント 加藤光敏 先生(加藤内科クリニック院長)

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料